
2010年02月11日
レンジで二分材料ひとつだけ 簡単おつまみ

サクッとチーズせんべいです。
スライスチーズを四つ切りにして、 クッキングシートをひいた上にのせて
レンジチン二分
そしたら チーズがふくらんで
サクッとした せんべいが出来ました!
簡単 美味しい。
2010年01月27日
デトックスふりかけ

粗刻みしたゴボウをサラダ油で炒めて、
酒 味醂 砂糖 醤油で味付けし
水分が無くなるまで炒めました。
三色丼の際 鶏そぼろの変わりに使ったり
次の日お腹すっきりの一品です!
好みで七味入れたり
甘くしたり 胡麻ふったりして下さい。
2009年12月22日
2009年12月06日
美味♪黒キャベツのキッシュ

今まで、作ったキッシュの中で 一番美味しかったキッシュです☆
作り方簡単
入れたい野菜を刻みます!黒キャベツはレンジでラップして二分位チンします。
ベーコンと刻んだ野菜を バターか サラダ油で炒めます。
塩こしょう コンソメで味付けし
卵二個 牛乳60cc マヨネーズ 大1 混ぜて 粉チーズ 混ぜて
野菜と合わせて オーブンで焼くだけ。
何故か 今まで作ったのと 味付けあまり変わらないんですが、 黒キャベツがいい仕事してるのか
かなり美味しかった。
我が家のキッシュの定番になりそうです。
2009年12月05日
黒キャベツのスープ

リヴォリータ作りました。
リヴォリータに欠かせないのは 黒キャベツと豆 らしい(^_^;)(食べた事なくネットからの情報)
それと冷蔵庫の残り野菜でいいとの事
白いんげん豆を前日から 水でふやかして、
次の日ゆで
黒キャベツを下茹でして
私は
オリーブオイルで玉ねぎ炒め
にんじん 白菜 じゃがいもいれました。
そして 黒キャベツ入れて 塩少々 入れて炒め、
豆いれて 弱火で ゆっくり一時間茹でました。
コンソメとかいれてないんですが、塩だけで 野菜の味がしっかりでた、素朴なスープになりました。
堅いパンなどをしたして 食べたいと思いました
一日置くと味がしみるらしいので
明日はパンを作って食べたいと思います。
次は黒キャベツのキッシュに挑戦します。
2009年12月05日
簡単白菜ポタージュ

材料は
白菜と牛乳 砂糖 塩のみ の
シンプルですが、白菜の美味しさがしっかり詰まったスープです。
白菜を洗い 繊維を切る様に細ぎりし、
油しかずに、ひとつまみの塩で炒め
火が通ったら
白菜より少なく牛乳入れて 五分煮ます。ふきこぼれないように 混ぜて下さい。
これをミキサーやフードプロセッサーにかけます。
鍋にもどして、牛乳で濃度調整して、塩で味付けして下さい。
しっかりとした 食べるスープになり お腹いっぱいになります。
昨日と今日で白菜全部食べ終わりました。
明日もまとかファマーズよろしくお願いします。
2009年12月04日
黒キャベツで高菜漬け

レンジを使う簡単な漬物ですが、レンジで黒キャベツをチンすると かなりいい匂い!
本格的に漬けてみようと 思案中です。

を参考にしました。
私は砂糖大匙1でおこないました。
2009年11月14日
サラダほうれん草+
こんにちは。
朝、出荷の時は小雨がパラついていて空も雨雲に覆われていましたが、やっと天気が回復してくれました
今日から道の駅くるめ近くの「柳坂 はぜの木祭り」が始まるそうです。
この時期は観光客が多くなってくるので、見に行ってはいませんが、きっと櫨の木が見頃なのでしょう
今日~明日は天気も良さそうなので時間があったら、歩いて見に行ってみようと思います★
本日「か」は「サラダ野菜セット」、「5種類のリーフレタス」、ルッコラ、サラダカラシナ、「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」を出荷しております。
「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」と「リーフレタス」を適当に刻んで混ぜ合わせ、砕いたポテトチップをのせ、ドレッシングをかけて食べました
絶品です

更にツナ缶をトッピングしても美味です♪
ちなみに、ポテチは「コイケヤ リッチカット」の〈うすしお味〉です☆
サラダにトッピングするときは〈うすしお〉食べてますが、いつもは

〈サワークリームオニオン〉を好んで食べてます
朝、出荷の時は小雨がパラついていて空も雨雲に覆われていましたが、やっと天気が回復してくれました

今日から道の駅くるめ近くの「柳坂 はぜの木祭り」が始まるそうです。
この時期は観光客が多くなってくるので、見に行ってはいませんが、きっと櫨の木が見頃なのでしょう

今日~明日は天気も良さそうなので時間があったら、歩いて見に行ってみようと思います★
本日「か」は「サラダ野菜セット」、「5種類のリーフレタス」、ルッコラ、サラダカラシナ、「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」を出荷しております。
「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」と「リーフレタス」を適当に刻んで混ぜ合わせ、砕いたポテトチップをのせ、ドレッシングをかけて食べました

絶品です

更にツナ缶をトッピングしても美味です♪
ちなみに、ポテチは「コイケヤ リッチカット」の〈うすしお味〉です☆
サラダにトッピングするときは〈うすしお〉食べてますが、いつもは
〈サワークリームオニオン〉を好んで食べてます


タグ :m
2009年11月11日
おからを頂いたので♪
今日もどんより曇り空
小雨がパラついていてなかなか回復しそうにありません。
畑の作物にはいい水分補給になったかもです。
これから晴れが続いてくれると一気に大きく育ってくれると思うのですが、、、。
先日道の駅生産者の方から「おから」を頂いたので料理してみました
「おからサラダ」です

一見ポテトサラダに見えますが「おから」を使用しております!!
材料はポテトサラダと同様でじゃがいもの代わりに「おから」、そしてトマト、きゅうりなどの生野菜です。
おから+水(おからの半量弱くらい)、コンソメ、塩コショウを耐熱容器に入れ電子レンジで約5分加熱。
マヨネーズ、生野菜とからめて出来上がりです♪
おからは栄養満点ですが、独特の香りとじゃがいもと違って口当たりが少しパサつきますので、苦手な方はじゃがいもと半々くらいで混ぜ合わせて作られたらいいと思います。
他にも、味噌汁や鍋に豆腐の代わりに使ってもおいしいそうです♪
残ったおからは小分けして透明ビニールに平たく入れ、冷凍保存し、その都度自然解凍して使用します。
道の駅くるめの店内入口付近に時々「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれた「おから」がコンテナに詰められ設置されていることがありますよ
本日もまとかファーマーズは新鮮野菜をたくさんご用意しております


畑の作物にはいい水分補給になったかもです。
これから晴れが続いてくれると一気に大きく育ってくれると思うのですが、、、。
先日道の駅生産者の方から「おから」を頂いたので料理してみました

「おからサラダ」です
一見ポテトサラダに見えますが「おから」を使用しております!!
材料はポテトサラダと同様でじゃがいもの代わりに「おから」、そしてトマト、きゅうりなどの生野菜です。
おから+水(おからの半量弱くらい)、コンソメ、塩コショウを耐熱容器に入れ電子レンジで約5分加熱。
マヨネーズ、生野菜とからめて出来上がりです♪
おからは栄養満点ですが、独特の香りとじゃがいもと違って口当たりが少しパサつきますので、苦手な方はじゃがいもと半々くらいで混ぜ合わせて作られたらいいと思います。
他にも、味噌汁や鍋に豆腐の代わりに使ってもおいしいそうです♪
残ったおからは小分けして透明ビニールに平たく入れ、冷凍保存し、その都度自然解凍して使用します。
道の駅くるめの店内入口付近に時々「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれた「おから」がコンテナに詰められ設置されていることがありますよ

本日もまとかファーマーズは新鮮野菜をたくさんご用意しております

タグ :m
2009年11月09日
黒キャベツ料理

緑に黒みがかかったちりめん状のキャベツ
風味はミネラル鉄分感たっぷりなので
生にはむかないし 苦そうな匂いがします。
しかし
煮崩れしにくく、油とも相性ばっちりなので
煮る炒める揚げるにて食べて下さい!
今回
ペペロンチーノに
一センチ位にしいた 油に
黒キャベツすあげしたら
[パリパリになります]
それをペペロンチーノに 合えるだけ。
切った時は青くさかった
黒キャベツが 例えようのない変身をとげ
シェフが作った様なパスタになります(^.^)
ただ よく水切りしないとバチバチとはねて 掃除大変でした(-_-;)
まだ 出荷してませんが、出荷までには 色んなレシピUPしたいと思います。
明日もマトカファマーズよろしくお願いします。
2009年10月27日
グリーンリーフ
おはようございます。
昨日は午後から雲行きが怪しくなり雨がぱらつきましたが、今日は一日天気がいいようですね
久しぶりの洗濯日和です
さて、「か」の狭い畑に植えてました夏野菜が終わりましたので、先日少し遅いですがサニーレタス&グリーンリーフを定植いたしました
恐らく11月~12月頃収穫できるのではないかと思います。
そんな中、昨日、近所の方からグリーンリーフを頂きましたので、豚肉、卵と炒めました

先に卵を炒めて、半熟状態で皿に入れ、続いて豚肉を炒め、色が変わったところで一口大にちぎったグリーンリーフの芯の部分を先に加え塩コショウ、かつお醤油、酒、みりん、唐辛子(または一味唐辛子)で味付けし、火を止める直前にグリーンリーフのやわらかい葉の部分と、先に炒めた半熟たまごを混ぜ合わせて、再び器に盛ります
グリーンリーフはサラダとして生で食べるのもいいですが、葉がしっかりしているので、炒め物にも向いていますし、味噌汁にいれてもよく合います
包丁を使わず調理できるので、サッと作れてお酒の肴には持って来いです
昨日は午後から雲行きが怪しくなり雨がぱらつきましたが、今日は一日天気がいいようですね

久しぶりの洗濯日和です

さて、「か」の狭い畑に植えてました夏野菜が終わりましたので、先日少し遅いですがサニーレタス&グリーンリーフを定植いたしました

恐らく11月~12月頃収穫できるのではないかと思います。
そんな中、昨日、近所の方からグリーンリーフを頂きましたので、豚肉、卵と炒めました

先に卵を炒めて、半熟状態で皿に入れ、続いて豚肉を炒め、色が変わったところで一口大にちぎったグリーンリーフの芯の部分を先に加え塩コショウ、かつお醤油、酒、みりん、唐辛子(または一味唐辛子)で味付けし、火を止める直前にグリーンリーフのやわらかい葉の部分と、先に炒めた半熟たまごを混ぜ合わせて、再び器に盛ります

グリーンリーフはサラダとして生で食べるのもいいですが、葉がしっかりしているので、炒め物にも向いていますし、味噌汁にいれてもよく合います

包丁を使わず調理できるので、サッと作れてお酒の肴には持って来いです

タグ :m
2009年10月09日
冬瓜スープ
こんばんは。
冬瓜を頂いたので、鶏肉とエノキを加えてスープを作りました
初物です

鶏肉は、一口大にカットし、にんにく、生姜、塩コショウ、砂糖、醤油、酒、みりんを加えビニール袋でもみ込み、冷蔵庫で一晩寝かせて味をしみこませておきます。(から揚げの下味もこうやってつけています)
冬瓜は皮を剥いてタネをとり、適当な大きさに切り分けます。
調理鍋(シャトルシェフ)に水、かつお醤油、醤油、酒、みりん、鶏肉をいれ、煮だったら冬瓜、エノキ、タネをとり輪切りした赤唐辛子を加え更に2~3分煮込みます。
保温容器に入れて30分ほど放置=保温→出来上がり!
冬瓜、道の駅くるめでも出荷されております
冬瓜を頂いたので、鶏肉とエノキを加えてスープを作りました


鶏肉は、一口大にカットし、にんにく、生姜、塩コショウ、砂糖、醤油、酒、みりんを加えビニール袋でもみ込み、冷蔵庫で一晩寝かせて味をしみこませておきます。(から揚げの下味もこうやってつけています)
冬瓜は皮を剥いてタネをとり、適当な大きさに切り分けます。
調理鍋(シャトルシェフ)に水、かつお醤油、醤油、酒、みりん、鶏肉をいれ、煮だったら冬瓜、エノキ、タネをとり輪切りした赤唐辛子を加え更に2~3分煮込みます。
保温容器に入れて30分ほど放置=保温→出来上がり!
冬瓜、道の駅くるめでも出荷されております

タグ :m
2009年10月06日
オカラハンバーグ♪
おはようございます。
今日は晴れて天気がいい一日になりそうです
先日知り合いの方から「オカラ」を頂いたので「オカラハンバーグ」に初挑戦です
オカラ:ひき肉=1:2くらいの割合で使用しました!
具材はひき肉、オカラ、玉ねぎ、ニンジン、ニンニクを使用しました。
①パン粉を牛乳に浸しておき、具材と①、溶き卵、パン粉、ケチャップ、マヨを全てフードプロセッサで混ぜ合わせ丸めたところ、250gくらいのひき肉で合計10個のハンバーグを作ることができました
経済的

初日はケチャップ+ソース+みりんを混ぜ合わせたソースで頂き、二日目は焼きあがったハンバーグにチーズをのせ、焼肉のたれを回しかけて再びフタをして余熱でチーズを溶かし頂きました。
我が家のナスもハンバーグの片隅で一緒に焼きました

付け合せに「か」の野菜セット、ご飯は新米=黒米ご飯です
今日は晴れて天気がいい一日になりそうです

先日知り合いの方から「オカラ」を頂いたので「オカラハンバーグ」に初挑戦です

オカラ:ひき肉=1:2くらいの割合で使用しました!
具材はひき肉、オカラ、玉ねぎ、ニンジン、ニンニクを使用しました。
①パン粉を牛乳に浸しておき、具材と①、溶き卵、パン粉、ケチャップ、マヨを全てフードプロセッサで混ぜ合わせ丸めたところ、250gくらいのひき肉で合計10個のハンバーグを作ることができました



初日はケチャップ+ソース+みりんを混ぜ合わせたソースで頂き、二日目は焼きあがったハンバーグにチーズをのせ、焼肉のたれを回しかけて再びフタをして余熱でチーズを溶かし頂きました。
我が家のナスもハンバーグの片隅で一緒に焼きました

付け合せに「か」の野菜セット、ご飯は新米=黒米ご飯です

タグ :m
2009年09月24日
夏野菜カレー
こんにちは。
今日は朝から日差しが強く暑いです

本日「か」はサラダ野菜セットとナスを道の駅くるめへ出荷しております
昨日の晩ごはん~今日の昼ごはんは「夏野菜カレー」です

一緒に煮てしまうと溶けてしまう為、赤、黄パプリカ、ナス、オクラだけ別にフライパンで炒めてカレーにトッピングしました
カレーは「か」家ではお馴染みの
シャトルシェフで作っています
専用のステンレス鍋で牛肉、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいもなどの材料を炒めて湯を注ぎ、沸騰したら赤い容器に鍋ごとセットして「放置」=「保温」
20分~30分後、鍋にカレー粉を入れてかき混ぜ溶かし、醤油、ソース、コーヒー、チョコ等お好きな調味料で味を調えて出来上がり☆
火の側についていなくていいので、夏の暑い日なんかは特に重宝してます♪
また、一度保温すると8~10時間は暖かいままなので、お替りしたり、家族で食べる時間がずれるときなどは暖めなおす必要がないので、楽チン&経済的なんです
保温中「煮込み効果」があるため、味もしっかりしみ込みます
今日は朝から日差しが強く暑いです


本日「か」はサラダ野菜セットとナスを道の駅くるめへ出荷しております

昨日の晩ごはん~今日の昼ごはんは「夏野菜カレー」です

一緒に煮てしまうと溶けてしまう為、赤、黄パプリカ、ナス、オクラだけ別にフライパンで炒めてカレーにトッピングしました

カレーは「か」家ではお馴染みの
シャトルシェフで作っています

専用のステンレス鍋で牛肉、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいもなどの材料を炒めて湯を注ぎ、沸騰したら赤い容器に鍋ごとセットして「放置」=「保温」

20分~30分後、鍋にカレー粉を入れてかき混ぜ溶かし、醤油、ソース、コーヒー、チョコ等お好きな調味料で味を調えて出来上がり☆
火の側についていなくていいので、夏の暑い日なんかは特に重宝してます♪
また、一度保温すると8~10時間は暖かいままなので、お替りしたり、家族で食べる時間がずれるときなどは暖めなおす必要がないので、楽チン&経済的なんです

保温中「煮込み効果」があるため、味もしっかりしみ込みます


タグ :m
2009年09月22日
納豆丼!!
こんばんは。
シルバーウィークも残すところ明日一日となりました
今夜の「か」家のご飯は「納豆丼」です

旦那様の手作りです

材料は、鶏肉、玉ねぎ、ニンジン、エノキ、赤唐辛子、納豆、玉子、仕上げに「か」のサラダセットです
味付けは、かつお醤油、みりん、砂糖、昆布茶です
初めて食べましたが、なかなか美味でした
ついでに冷蔵庫内も一掃してくれました

シルバーウィークも残すところ明日一日となりました

今夜の「か」家のご飯は「納豆丼」です

旦那様の手作りです


材料は、鶏肉、玉ねぎ、ニンジン、エノキ、赤唐辛子、納豆、玉子、仕上げに「か」のサラダセットです

味付けは、かつお醤油、みりん、砂糖、昆布茶です

初めて食べましたが、なかなか美味でした

ついでに冷蔵庫内も一掃してくれました


タグ :m
2009年09月14日
本日のランチ☆
こんにちは。
今日は曇り空ではありますが、あまり暑すぎずお出かけ日和ではないでしょうか。
今日は午前中朝採りの小松菜を出荷し、午後からサラダ野菜セットを出荷いたしました
本日も道の駅くるめはたくさんのお客様で賑わっていました
本日のランチは「夏野菜のナポリタン」です

・・・といいましても、実は冷蔵庫の残り物=昨日の夜の「夏野菜炒め」の具材と全く同じです
材料→●ササミ●ナス●オクラ●赤&黄パプリカ +とろけるチーズ です
赤唐辛子になる前の緑とうがらし1本を輪切りして加えましたが、思ったより辛くて食べ終わってから口の中が大変でした
ちなみに、明日15日は北野町赤司区の花火大会です
自宅から近いので、私は多分、見に行きます
今日は曇り空ではありますが、あまり暑すぎずお出かけ日和ではないでしょうか。
今日は午前中朝採りの小松菜を出荷し、午後からサラダ野菜セットを出荷いたしました

本日も道の駅くるめはたくさんのお客様で賑わっていました

本日のランチは「夏野菜のナポリタン」です

・・・といいましても、実は冷蔵庫の残り物=昨日の夜の「夏野菜炒め」の具材と全く同じです

材料→●ササミ●ナス●オクラ●赤&黄パプリカ +とろけるチーズ です

赤唐辛子になる前の緑とうがらし1本を輪切りして加えましたが、思ったより辛くて食べ終わってから口の中が大変でした

ちなみに、明日15日は北野町赤司区の花火大会です

自宅から近いので、私は多分、見に行きます

タグ :m
2009年09月13日
夏野菜炒め♪
こんばんは。
パプリカを頂いたので、●鶏のササミ●ナス●オクラと炒めました

ガーリックオイルで材料を炒め、カレーパウダーとガラムマサラで味付けしました

彩りもよく、夏らしいHOTな味わいでした★☆
ビールとコーラがよく合いました


タグ :m
2009年09月07日
ナスと小松菜のミートスパ★
こんばんは。
ハウス猪口「か」です
今日は「か」のナスと小松菜を使ってミートソースパスタを作りました♪

材料は、ナス、小松菜、玉ねぎ、ニンジン、ソーセージです。
ナスと小松菜の葉以外の材料をフードプロセッサーでみじん切りにし、ガーリックオイルで炒め、トマトピューレ、コンソメ、ソース、しょう油、ショウガなどで味を調え、刻んだ小松菜の葉を絡めます
ナスは輪切りしてグリル用のフライパンで焼き、焼き色がついたらパスタに盛り付け、最後に小松菜の葉少々を飾りました
明日はナス出荷予定です
小松菜は「サラダ野菜セット」として出荷予定です
明日もまとかファーマーズ宜しくお願いします
ハウス猪口「か」です

今日は「か」のナスと小松菜を使ってミートソースパスタを作りました♪
材料は、ナス、小松菜、玉ねぎ、ニンジン、ソーセージです。
ナスと小松菜の葉以外の材料をフードプロセッサーでみじん切りにし、ガーリックオイルで炒め、トマトピューレ、コンソメ、ソース、しょう油、ショウガなどで味を調え、刻んだ小松菜の葉を絡めます

ナスは輪切りしてグリル用のフライパンで焼き、焼き色がついたらパスタに盛り付け、最後に小松菜の葉少々を飾りました

明日はナス出荷予定です

小松菜は「サラダ野菜セット」として出荷予定です

明日もまとかファーマーズ宜しくお願いします

タグ :m
2009年08月31日
レンジでさば味噌!
こんばんは。
「か」家の今夜のメニューです

赤米ご飯、キムチ、きゅうり&サラダ野菜セット、青紫蘇入り玉子焼き、さば塩焼き&さば味噌です
我が家のさば味噌はいつも簡単
レンジでチンです
まず、「さば」に切れ込みをいれ、酒(大1)+練りしょうが(小2)をふり、10分ほどおきます。
合わせ調味料=味噌(大2)、みりん(大3)、水(大3)、しょう油(小2)、砂糖(小1)を作り、水気をきった「さば」にふりかけ、唐辛子1片を置き、ラップをふんわりかけて、電子レンジ600wで5分

この作り方は、レタスクラブを参照しました

テキストでは、唐辛子ではなく、長ネギとししとうを一緒にレンチンしてます
レンジから出したら、水溶き片栗粉をからめて下さい
明日もまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので宜しくお願いします
「か」家の今夜のメニューです

赤米ご飯、キムチ、きゅうり&サラダ野菜セット、青紫蘇入り玉子焼き、さば塩焼き&さば味噌です

我が家のさば味噌はいつも簡単


まず、「さば」に切れ込みをいれ、酒(大1)+練りしょうが(小2)をふり、10分ほどおきます。
合わせ調味料=味噌(大2)、みりん(大3)、水(大3)、しょう油(小2)、砂糖(小1)を作り、水気をきった「さば」にふりかけ、唐辛子1片を置き、ラップをふんわりかけて、電子レンジ600wで5分


この作り方は、レタスクラブを参照しました


テキストでは、唐辛子ではなく、長ネギとししとうを一緒にレンチンしてます

レンジから出したら、水溶き片栗粉をからめて下さい

明日もまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので宜しくお願いします

タグ :m
2009年08月25日
8/25「か」家のご飯
こんにちは。
ハウスの猪口「か」です。
本日「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)を道の駅くるめへ出荷いたしました
これからハウスで農作業です
今日も暑い一日になりそうです
しかし、2日前から朝晩はずいぶん涼しくなりました
この涼しさがずっと続いてくれればいいのですが、予報では今週いっぱいとか
さて、昨夜の「か」家の晩御飯です

我が家では久々の赤米・黒米のご飯(三色米)です
少し前から、緑ゴーヤは実が小さく元気がないのですが、その分(?)白ゴーヤがずいぶん勢いづいてきました!!
たくさんではありませんが、今のところ毎日収穫できています
ということもあり、昨夜は主に白ゴーヤを使ったメニューとなりました
●白ゴーヤときゅうりの和え物(ツナ、しょう油、ごま油少々、白ゴマ)
●白ゴーヤとニンジンと豚肉のチンジャオロースゥ風。(ケチャップ+ソース+にんにくしょう油+豆板醤でタレをつくりました)
●玉子焼き ●ミズナときゅうりのサラダ
本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします
ハウスの猪口「か」です。
本日「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)を道の駅くるめへ出荷いたしました

これからハウスで農作業です

今日も暑い一日になりそうです

しかし、2日前から朝晩はずいぶん涼しくなりました

この涼しさがずっと続いてくれればいいのですが、予報では今週いっぱいとか

さて、昨夜の「か」家の晩御飯です

我が家では久々の赤米・黒米のご飯(三色米)です

少し前から、緑ゴーヤは実が小さく元気がないのですが、その分(?)白ゴーヤがずいぶん勢いづいてきました!!
たくさんではありませんが、今のところ毎日収穫できています

ということもあり、昨夜は主に白ゴーヤを使ったメニューとなりました

●白ゴーヤときゅうりの和え物(ツナ、しょう油、ごま油少々、白ゴマ)
●白ゴーヤとニンジンと豚肉のチンジャオロースゥ風。(ケチャップ+ソース+にんにくしょう油+豆板醤でタレをつくりました)
●玉子焼き ●ミズナときゅうりのサラダ
本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします