
2009年08月31日
レンジでさば味噌!
こんばんは。
「か」家の今夜のメニューです

赤米ご飯、キムチ、きゅうり&サラダ野菜セット、青紫蘇入り玉子焼き、さば塩焼き&さば味噌です
我が家のさば味噌はいつも簡単
レンジでチンです
まず、「さば」に切れ込みをいれ、酒(大1)+練りしょうが(小2)をふり、10分ほどおきます。
合わせ調味料=味噌(大2)、みりん(大3)、水(大3)、しょう油(小2)、砂糖(小1)を作り、水気をきった「さば」にふりかけ、唐辛子1片を置き、ラップをふんわりかけて、電子レンジ600wで5分

この作り方は、レタスクラブを参照しました

テキストでは、唐辛子ではなく、長ネギとししとうを一緒にレンチンしてます
レンジから出したら、水溶き片栗粉をからめて下さい
明日もまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので宜しくお願いします
「か」家の今夜のメニューです

赤米ご飯、キムチ、きゅうり&サラダ野菜セット、青紫蘇入り玉子焼き、さば塩焼き&さば味噌です

我が家のさば味噌はいつも簡単


まず、「さば」に切れ込みをいれ、酒(大1)+練りしょうが(小2)をふり、10分ほどおきます。
合わせ調味料=味噌(大2)、みりん(大3)、水(大3)、しょう油(小2)、砂糖(小1)を作り、水気をきった「さば」にふりかけ、唐辛子1片を置き、ラップをふんわりかけて、電子レンジ600wで5分


この作り方は、レタスクラブを参照しました


テキストでは、唐辛子ではなく、長ネギとししとうを一緒にレンチンしてます

レンジから出したら、水溶き片栗粉をからめて下さい

明日もまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので宜しくお願いします

タグ :m
2009年08月31日
やさいの日☆
こんにちは。
ハウス猪口「か」です
早いもので明日から9月、新学期の始まりですね
突然ですが、本日8月31日は「やさいの日」だそうです
ゴロあわせで、「8=や」「3=さ」「1=い」なのですが、「か」家の本日のランチは野菜たっぷりの冷やし中華です

お皿が小さいせいか、具材が多いせいか、麺が全く見えませんが、一応冷やし中華です
麺の上に刻んだ「サラダ野菜セット」をのせ、その上に、「か」のきゅうり、玉子焼き、ツナ、味海苔をのせてます
毎日暑い日が続きますが、野菜をしっかり食べて夏バテしないよう気をつけて下さい
本日「か」は、生で食べれる「サラダほうれん草」と「きゅうり」、「ゴーヤ」を午後から出荷いたしました
本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします
ハウス猪口「か」です

早いもので明日から9月、新学期の始まりですね

突然ですが、本日8月31日は「やさいの日」だそうです

ゴロあわせで、「8=や」「3=さ」「1=い」なのですが、「か」家の本日のランチは野菜たっぷりの冷やし中華です

お皿が小さいせいか、具材が多いせいか、麺が全く見えませんが、一応冷やし中華です

麺の上に刻んだ「サラダ野菜セット」をのせ、その上に、「か」のきゅうり、玉子焼き、ツナ、味海苔をのせてます

毎日暑い日が続きますが、野菜をしっかり食べて夏バテしないよう気をつけて下さい

本日「か」は、生で食べれる「サラダほうれん草」と「きゅうり」、「ゴーヤ」を午後から出荷いたしました

本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします

2009年08月30日
田主丸花火大会☆
こんばんは。
まとか「か」です
先ほど田主丸 片の瀬 の 花火を見物してきました

残念ながら、デジカメを持ち合わせていなかった為、画質がちょっと悪いです
今日は地元北野町の農道で見物しました
ところで、本日夏休み最後の日曜日ということもあってか、または、皆様選挙に出かけたついでか、道の駅くるめはたくさんのお客様で賑わっておりました
お陰様で「まとかファーマーズ」の野菜も大盛況でした
お買い上げ頂いた皆様、まことにありがとうございました
今後とも宜しくお願い申し上げます
まとか「か」です

先ほど田主丸 片の瀬 の 花火を見物してきました

残念ながら、デジカメを持ち合わせていなかった為、画質がちょっと悪いです

今日は地元北野町の農道で見物しました

ところで、本日夏休み最後の日曜日ということもあってか、または、皆様選挙に出かけたついでか、道の駅くるめはたくさんのお客様で賑わっておりました

お陰様で「まとかファーマーズ」の野菜も大盛況でした

お買い上げ頂いた皆様、まことにありがとうございました

今後とも宜しくお願い申し上げます

2009年08月30日
まち旅始まります!

面白そうな まち旅があります。JAZZの夕べや 婦人科検診&とっておきのランチや ワイン作り 婚活パーティ 河童ミステリーツアー 等
51のまち旅が載ってます!
まち旅予約は9/15日から だそうです。
人気のまち旅はすぐに予約が埋まるそうです。
ガイドブック見てるだけで、楽しいです!
配布場所は久留米市役所や支所にあるそうです!
Posted by まとか at
20:40
│Comments(0)
2009年08月29日
日向ぼっこ?!
こんにちは。ハウス猪口「か」です
今日も暑いです

写真の動物はライオンでしょうか?こちらも暑くて日向ぼっこをしているようです
翼の下にきれいに整列しているところがおもしろいです
今日も花粉の飛散が多いようで、先ほどヨーグルト2本目を飲んだところです
さて、本日、夏休み最後の土曜日ということもあってか道の駅くるめは大盛況でして、「か」は先ほど、サラダ野菜セットと白ゴーヤの2回目の出荷に行ってきましたが、店内はたくさんのお客様で賑わっていました
明日は夏休み最後の日曜日なので、これからまた明日の準備にとりかかります
早く涼しくなってほしいものです

今日も暑いです


写真の動物はライオンでしょうか?こちらも暑くて日向ぼっこをしているようです

翼の下にきれいに整列しているところがおもしろいです

今日も花粉の飛散が多いようで、先ほどヨーグルト2本目を飲んだところです

さて、本日、夏休み最後の土曜日ということもあってか道の駅くるめは大盛況でして、「か」は先ほど、サラダ野菜セットと白ゴーヤの2回目の出荷に行ってきましたが、店内はたくさんのお客様で賑わっていました

明日は夏休み最後の日曜日なので、これからまた明日の準備にとりかかります

早く涼しくなってほしいものです

2009年08月28日
久留米市農業経営支援研修会
こんばんは。
ハウスの猪口「か」です!
今日は、宮ノ陣の久留米ビジネスプラザで開催されました「久留米市農業経営支援研修会」へ出席しました

13:30~開会だったのですが、生憎仕事の都合で、14:50~「うまいもんドットコム」の萩原社長の講演だけ拝聴しました。
その中で萩原氏がおっしゃっていたのが、「他の地域ができないモノ作り」「価値ある商品を作ること」。
そのためには、マーケティングを知り、他県との温度差をなくし、また、生産から調理まで「自分の商品をお客様がどのようにして食されるのか」、”食文化”を理解することが大切であるとのことでした。
これからは、自分の商品をよりPRできるよう、他の生産者の同じ商品を食してみるなどもっと研究し、調理方法についても現在売り場のPOPなどでPRはしていますが、もっとレパートリーを増やして、発信していこうと思います
今日はいいお話が聞けて大変満足しております
これからのまとかファーマーズの発展に繋げていきたいと思います
明日もまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので宜しくお願いいたします
ハウスの猪口「か」です!
今日は、宮ノ陣の久留米ビジネスプラザで開催されました「久留米市農業経営支援研修会」へ出席しました


13:30~開会だったのですが、生憎仕事の都合で、14:50~「うまいもんドットコム」の萩原社長の講演だけ拝聴しました。
その中で萩原氏がおっしゃっていたのが、「他の地域ができないモノ作り」「価値ある商品を作ること」。
そのためには、マーケティングを知り、他県との温度差をなくし、また、生産から調理まで「自分の商品をお客様がどのようにして食されるのか」、”食文化”を理解することが大切であるとのことでした。
これからは、自分の商品をよりPRできるよう、他の生産者の同じ商品を食してみるなどもっと研究し、調理方法についても現在売り場のPOPなどでPRはしていますが、もっとレパートリーを増やして、発信していこうと思います

今日はいいお話が聞けて大変満足しております

これからのまとかファーマーズの発展に繋げていきたいと思います

明日もまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので宜しくお願いいたします

2009年08月27日
LGの季節?!
こんにちは。
今日も天気がよく暑いです
ハウス猪口のハウスの前には、近所の方の田んぼが隣接しておりますが、
実は、私は重度の花粉症なのです、、、
数年前に原因を調べましたら、「雑草」の反応が一番数値が高く、「季節的なものではないので年中薬で抑えるしかない」と診断されました。
しかし、当時、勤めていた会社の上司に「ヨーグルトで花粉症の症状が軽くなった」と勧められ、
あまり好きではなかったヨーグルトを試してみたところ、私もずいぶん症状が軽くなりました
中でも、最も私に相性がよかったのが、この明治乳業LG21だったのです

最初の頃は毎日ヨーグルトを食べたり、飲んだりしていましたが、ここ1~2年くらいは、花粉の飛散が活発な2月~3月頃と稲穂の季節9月頃以外はあまり症状がでないので、ほとんど飲んでいませんでしたが、2日前からハウス前の田んぼから風にのって花粉が飛んでくる為か、かなりつらくなってきたので、またコレを始めました
もともと腸内のピロリ菌を殺菌する作用があるらしく、ヒトに勧めたところ、お腹を壊された方もいらっしゃいましたので、誰にでも効くというわけではないのでしょうが、花粉症でお悩みの方に一応お勧めです
さて、本日ハウス猪口の出荷品は「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)ときゅうりです。
お米の猪口の赤米・黒米も発売中です
本日もまとかファーマーズ宜しくお願い致します
今日も天気がよく暑いです

ハウス猪口のハウスの前には、近所の方の田んぼが隣接しておりますが、
実は、私は重度の花粉症なのです、、、

数年前に原因を調べましたら、「雑草」の反応が一番数値が高く、「季節的なものではないので年中薬で抑えるしかない」と診断されました。
しかし、当時、勤めていた会社の上司に「ヨーグルトで花粉症の症状が軽くなった」と勧められ、
あまり好きではなかったヨーグルトを試してみたところ、私もずいぶん症状が軽くなりました

中でも、最も私に相性がよかったのが、この明治乳業LG21だったのです

最初の頃は毎日ヨーグルトを食べたり、飲んだりしていましたが、ここ1~2年くらいは、花粉の飛散が活発な2月~3月頃と稲穂の季節9月頃以外はあまり症状がでないので、ほとんど飲んでいませんでしたが、2日前からハウス前の田んぼから風にのって花粉が飛んでくる為か、かなりつらくなってきたので、またコレを始めました

もともと腸内のピロリ菌を殺菌する作用があるらしく、ヒトに勧めたところ、お腹を壊された方もいらっしゃいましたので、誰にでも効くというわけではないのでしょうが、花粉症でお悩みの方に一応お勧めです

さて、本日ハウス猪口の出荷品は「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)ときゅうりです。
お米の猪口の赤米・黒米も発売中です

本日もまとかファーマーズ宜しくお願い致します

2009年08月26日
8/26まとか
こんにちは。
昨夜~今朝にかけては少し肌寒いくらいあって、ちょっぴり秋を感じましたが、
日が昇ってからは、やはり今日も暑い一日となりました
ところで、道の駅くるめ前に24日にOPENした「mamma riso」(マンマ・リゾ)。
既にご存知の方も多いかと思いますが、気になってみたので調べてみました。
「愛犬、愛猫のフード工場、及びドッグカフェ」だそうです。
愛犬、愛猫の為に食材にこだわったペットフードを調理し、その様子を見学できる日本初めての工場とのことでした。(詳しくご存知になりたい方はこちらがHPです
・・・念のため。私もここから調べました、、、。)
http://www.mammariso.co.jp/new/more.php?key=88

さて、本日まとか「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)を道の駅くるめへ出荷しております。
お米の猪口の「赤米」「黒米」も発売中です。
本日もまとかファーマーズ宜しくお願い致します。
昨夜~今朝にかけては少し肌寒いくらいあって、ちょっぴり秋を感じましたが、
日が昇ってからは、やはり今日も暑い一日となりました

ところで、道の駅くるめ前に24日にOPENした「mamma riso」(マンマ・リゾ)。
既にご存知の方も多いかと思いますが、気になってみたので調べてみました。
「愛犬、愛猫のフード工場、及びドッグカフェ」だそうです。
愛犬、愛猫の為に食材にこだわったペットフードを調理し、その様子を見学できる日本初めての工場とのことでした。(詳しくご存知になりたい方はこちらがHPです

http://www.mammariso.co.jp/new/more.php?key=88
さて、本日まとか「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)を道の駅くるめへ出荷しております。
お米の猪口の「赤米」「黒米」も発売中です。
本日もまとかファーマーズ宜しくお願い致します。
2009年08月25日
8/25「か」家のご飯
こんにちは。
ハウスの猪口「か」です。
本日「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)を道の駅くるめへ出荷いたしました
これからハウスで農作業です
今日も暑い一日になりそうです
しかし、2日前から朝晩はずいぶん涼しくなりました
この涼しさがずっと続いてくれればいいのですが、予報では今週いっぱいとか
さて、昨夜の「か」家の晩御飯です

我が家では久々の赤米・黒米のご飯(三色米)です
少し前から、緑ゴーヤは実が小さく元気がないのですが、その分(?)白ゴーヤがずいぶん勢いづいてきました!!
たくさんではありませんが、今のところ毎日収穫できています
ということもあり、昨夜は主に白ゴーヤを使ったメニューとなりました
●白ゴーヤときゅうりの和え物(ツナ、しょう油、ごま油少々、白ゴマ)
●白ゴーヤとニンジンと豚肉のチンジャオロースゥ風。(ケチャップ+ソース+にんにくしょう油+豆板醤でタレをつくりました)
●玉子焼き ●ミズナときゅうりのサラダ
本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします
ハウスの猪口「か」です。
本日「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)を道の駅くるめへ出荷いたしました

これからハウスで農作業です

今日も暑い一日になりそうです

しかし、2日前から朝晩はずいぶん涼しくなりました

この涼しさがずっと続いてくれればいいのですが、予報では今週いっぱいとか

さて、昨夜の「か」家の晩御飯です

我が家では久々の赤米・黒米のご飯(三色米)です

少し前から、緑ゴーヤは実が小さく元気がないのですが、その分(?)白ゴーヤがずいぶん勢いづいてきました!!
たくさんではありませんが、今のところ毎日収穫できています

ということもあり、昨夜は主に白ゴーヤを使ったメニューとなりました

●白ゴーヤときゅうりの和え物(ツナ、しょう油、ごま油少々、白ゴマ)
●白ゴーヤとニンジンと豚肉のチンジャオロースゥ風。(ケチャップ+ソース+にんにくしょう油+豆板醤でタレをつくりました)
●玉子焼き ●ミズナときゅうりのサラダ
本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします
2009年08月24日
~涼~
こんにちは。
ハウスの猪口「か」です。
今日も相変わらず暑いので、涼しい画像をセレクトしてみました

ぼんやりと映った青い空と白い砂浜がなんとなく涼しげかと思いましたが、アザラシ親子が暑さでのびているようにも見えますね
さて、本日「か」は、午前中に収穫しました「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、きゅうり、ゴーヤ、白ゴーヤ、オクラ(赤&緑)を先ほど道の駅くるめへ出荷してきました
本日もまとかファーマーズ宜しくお願い致します
ハウスの猪口「か」です。
今日も相変わらず暑いので、涼しい画像をセレクトしてみました


ぼんやりと映った青い空と白い砂浜がなんとなく涼しげかと思いましたが、アザラシ親子が暑さでのびているようにも見えますね

さて、本日「か」は、午前中に収穫しました「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、きゅうり、ゴーヤ、白ゴーヤ、オクラ(赤&緑)を先ほど道の駅くるめへ出荷してきました

本日もまとかファーマーズ宜しくお願い致します

2009年08月23日
夏野菜でたこ焼き★
こんにちは。
ハウス猪口「か」です。
昨日は北野町では、日中雨が降っていましたが、今日は朝からいいお天気です
本日「か」は朝から「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)とオクラ(赤と緑)を出荷いたしました。
午後よりきゅうり、ゴーヤ2種を追加してまいりました
本日も道の駅くるめはたくさんのお客様で賑わっておりました
さて、先日やっと念願の「たこ焼き器」を買いました


具材には、タコ、ソーセージ、カニカマの三種類と、ナス、オクラ、チーズを組み合わせてみました!
ナスは角切り、オクラは5mm角くらいにカットしましたが、
ナスもオクラもたこ焼きにピッタリ
今度はゴーヤで試してみたいと思ってます
ハウス猪口「か」です。
昨日は北野町では、日中雨が降っていましたが、今日は朝からいいお天気です

本日「か」は朝から「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)とオクラ(赤と緑)を出荷いたしました。
午後よりきゅうり、ゴーヤ2種を追加してまいりました

本日も道の駅くるめはたくさんのお客様で賑わっておりました

さて、先日やっと念願の「たこ焼き器」を買いました

具材には、タコ、ソーセージ、カニカマの三種類と、ナス、オクラ、チーズを組み合わせてみました!
ナスは角切り、オクラは5mm角くらいにカットしましたが、
ナスもオクラもたこ焼きにピッタリ

今度はゴーヤで試してみたいと思ってます

2009年08月22日
8/22 まとか★
おはようございます
今朝、出荷から帰ってきたら雨が降っていました。
現在も降ったり、止んだり、スッキリしないお天気です
本日ハウス猪口「か」は、サラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、きゅうり、ゴーヤ2種、オクラ(赤と緑)を出荷しております
お米の猪口では、これまでの赤米、黒米各100gパック入りに加え、300g入りのスタンドパックを新たに加えました
こちらは、赤米、黒米、健康米(赤米&黒米ミックス)の3種をご用意しております。

また、1回分(15g)ずつ小分けしたお米セット6袋(2袋×3種)入り¥200、
16袋(4袋×4種)入り¥500も発売中です
本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします

今朝、出荷から帰ってきたら雨が降っていました。
現在も降ったり、止んだり、スッキリしないお天気です

本日ハウス猪口「か」は、サラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、きゅうり、ゴーヤ2種、オクラ(赤と緑)を出荷しております

お米の猪口では、これまでの赤米、黒米各100gパック入りに加え、300g入りのスタンドパックを新たに加えました

こちらは、赤米、黒米、健康米(赤米&黒米ミックス)の3種をご用意しております。

また、1回分(15g)ずつ小分けしたお米セット6袋(2袋×3種)入り¥200、
16袋(4袋×4種)入り¥500も発売中です

本日もまとかファーマーズ宜しくお願いいたします

2009年08月20日
お勧め茄子料理
写メはありませんが、簡単に作れて美味しかったので、書きますね!
茄子を洗い 茄子に切り込みを入れて
そこに ベーコンを挟み
ラップにくるんで
レンチン二分!
切り分け皿に盛ったら
出来上がり!
茄子がとろけて
ベーコンの塩分と合わさり美味しいです!
近いうちに 写メ載せます!
簡単ですが、絶品です!自画自賛してます。
スライスチーズはさんでも 美味しそうです!
茄子をチンする際は皿敷いて下さい。
汁が出ます!
茄子を洗い 茄子に切り込みを入れて
そこに ベーコンを挟み
ラップにくるんで
レンチン二分!
切り分け皿に盛ったら
出来上がり!
茄子がとろけて
ベーコンの塩分と合わさり美味しいです!
近いうちに 写メ載せます!
簡単ですが、絶品です!自画自賛してます。
スライスチーズはさんでも 美味しそうです!
茄子をチンする際は皿敷いて下さい。
汁が出ます!
Posted by まとか at
23:34
│Comments(0)
2009年08月20日
★ハウス作業★
こんにちは。今日も暑いです

ハウス猪口「か」です。
さて、ハウス猪口では、現在、ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ、サラダほうれん草、赤軸ほうれん草、リーフレタスを作付けしております。
主に、「サラダ野菜セット」としてセット販売しておりますが、サラダほうれん草、赤軸ほうれん草、リーフレタスは暑さに弱いようで、なかなか出荷できていないのが現状です
ハウス猪口の作業風景です

ハウスの中は暑いので、作業中は寒冷紗(カンレイシャ)をおろして作業しております。
この日は、今年初めて空調服を身に着けました
ハウス猪口では、「か」(主人)が土作り~種まき~肥やし、消毒などの管理を行い、私(嫁)が収穫、袋詰め、出荷と役割分担して作業しております
なお、本日「か」は「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、きゅうり、ゴーヤセット(緑&白)、オクラ(緑&赤)を道の駅くるめへ出荷しております
「ま」は枝豆を出荷しております
本日も道の駅くるめへぜひお立ち寄り下さいませ


ハウス猪口「か」です。
さて、ハウス猪口では、現在、ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ、サラダほうれん草、赤軸ほうれん草、リーフレタスを作付けしております。
主に、「サラダ野菜セット」としてセット販売しておりますが、サラダほうれん草、赤軸ほうれん草、リーフレタスは暑さに弱いようで、なかなか出荷できていないのが現状です

ハウス猪口の作業風景です


ハウスの中は暑いので、作業中は寒冷紗(カンレイシャ)をおろして作業しております。
この日は、今年初めて空調服を身に着けました

ハウス猪口では、「か」(主人)が土作り~種まき~肥やし、消毒などの管理を行い、私(嫁)が収穫、袋詰め、出荷と役割分担して作業しております

なお、本日「か」は「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、きゅうり、ゴーヤセット(緑&白)、オクラ(緑&赤)を道の駅くるめへ出荷しております

「ま」は枝豆を出荷しております

本日も道の駅くるめへぜひお立ち寄り下さいませ

2009年08月19日
暑かったです
こんばんは。
ハウス猪口「か」です。
またまた友人から頂いた癒し画像を添付させていただきます
今日は天気が良くとても暑かったのでこの写真のクマさんのように水浴びされた方も多かったことでしょう

なお、本日道の駅くるめは、月に一度の定休日でした
毎月第3水曜日がお休みとなっております
明日もまとかファーマーズは新鮮な野菜をたくさん出荷いたしますので宜しくお願いいたします
ハウス猪口「か」です。
またまた友人から頂いた癒し画像を添付させていただきます

今日は天気が良くとても暑かったのでこの写真のクマさんのように水浴びされた方も多かったことでしょう


なお、本日道の駅くるめは、月に一度の定休日でした

毎月第3水曜日がお休みとなっております

明日もまとかファーマーズは新鮮な野菜をたくさん出荷いたしますので宜しくお願いいたします

2009年08月18日
穂がつきました♪
こんにちは。ハウス猪口「か」です
今日も暑いです

明日は道の駅くるめは定休日なので、今朝はきゅうりとオクラとゴーヤを収穫して出荷いたしました
サラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)もたくさん出荷しております
さて、お米の猪口の黒米が一足早く稲穂をつけてくれました

写真
の右半分が黒米で、左半分がゆめつくしですが、ゆめつくしの方はまだのようです。

予定では、来月9月末ごろが収穫です
このまま順調に育ってほしいものです

今日も暑いです


明日は道の駅くるめは定休日なので、今朝はきゅうりとオクラとゴーヤを収穫して出荷いたしました

サラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)もたくさん出荷しております

さて、お米の猪口の黒米が一足早く稲穂をつけてくれました

写真

予定では、来月9月末ごろが収穫です

このまま順調に育ってほしいものです

2009年08月18日
黒枝豆ご飯


黒枝豆で枝豆ご飯作ってみました。
作り方
塩茹でした枝豆を薄皮も取り準備します。
三合の米に50ccの酒と昆布 塩小さじ1 入れて
炊きます!
炊き上がったら 豆混ぜて塩で味付けしてください!
黒枝豆なので薄皮も黒っぽいですが
とったら こんな色です!
黒枝豆は実が大きく甘味強いですよ!
2009年08月17日
ナスの成長。
こんにちは。
今日は晴れているかと思えば、さきほど雨がポツポツ降ってきました。
本日「か」は午後からサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)ときゅうり、ゴーヤセット(白&緑)を道の駅くるめへ出荷いたしました
さて、「か」の畑のナスですが、6月末の暴風雨で折れてしまった為、新たにハウスで苗を作り直し、7月中旬頃定植したものです
やっとここまで育ってくれました




長さ6cmくらいです
今から収穫が待ち遠しいです
今日は晴れているかと思えば、さきほど雨がポツポツ降ってきました。
本日「か」は午後からサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)ときゅうり、ゴーヤセット(白&緑)を道の駅くるめへ出荷いたしました

さて、「か」の畑のナスですが、6月末の暴風雨で折れてしまった為、新たにハウスで苗を作り直し、7月中旬頃定植したものです

やっとここまで育ってくれました




長さ6cmくらいです

今から収穫が待ち遠しいです

2009年08月16日
花比べ?
こんにちは。ハウスの猪口「か」です。
今日も天気が良く暑くなりそうです。
さて、我が家のオクラ、まだまだ数が少ない為充分出荷できておりませんが、
赤オクラと緑オクラの花をそれぞれ撮影してみました



上が緑オクラで、下が赤オクラです。
光の当たり具合多少違って見えますが、多分花だけみれば、どちらも変わりないのかもしれません。
実際私がみた感じでは、赤オクラの方が、花の中心の紫部分が
濃く、多いようにみえますが、茎が赤いから余計に目立つのかもしれません、、、。
本日「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、ゴーヤセット(白ゴーヤ&緑ゴーヤ)、きゅうりを出荷しております。
お米の猪口の赤米、黒米も発売中です
本日も道の駅くるめへぜひお越し下さいませ
今日も天気が良く暑くなりそうです。
さて、我が家のオクラ、まだまだ数が少ない為充分出荷できておりませんが、
赤オクラと緑オクラの花をそれぞれ撮影してみました


上が緑オクラで、下が赤オクラです。
光の当たり具合多少違って見えますが、多分花だけみれば、どちらも変わりないのかもしれません。
実際私がみた感じでは、赤オクラの方が、花の中心の紫部分が
濃く、多いようにみえますが、茎が赤いから余計に目立つのかもしれません、、、。
本日「か」はサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、ゴーヤセット(白ゴーヤ&緑ゴーヤ)、きゅうりを出荷しております。
お米の猪口の赤米、黒米も発売中です

本日も道の駅くるめへぜひお越し下さいませ

2009年08月15日
本日のランチ★
こんにちは。
ハウスの猪口「か」です。
本日のランチです

今日のような暑い日は冷たいそうめんに限ります(><)
オクラは今回は板ズリせず、包丁の背でうぶ毛をとり、スライス、青じそは
千切りし、めんつゆを直接かけて食べました
ちょっぴり手抜きの昼食です
赤オクラ、、、外側だけが赤で、内側はごらんのとおり、青いんです
ちなみに、葉に覆われて、陽が当たらない箇所は、赤くならず、緑っぽく成長しておりました。
つまり、赤オクラの赤は太陽のお陰なのですね
ハウスの猪口「か」です。
本日のランチです

今日のような暑い日は冷たいそうめんに限ります(><)
オクラは今回は板ズリせず、包丁の背でうぶ毛をとり、スライス、青じそは
千切りし、めんつゆを直接かけて食べました

ちょっぴり手抜きの昼食です

赤オクラ、、、外側だけが赤で、内側はごらんのとおり、青いんです

ちなみに、葉に覆われて、陽が当たらない箇所は、赤くならず、緑っぽく成長しておりました。
つまり、赤オクラの赤は太陽のお陰なのですね
