
2009年11月30日
野菜たっぷり☆
今日も朝から曇り空で寒いです
本日は11時半頃道の駅くるめへリーフレタスを出荷してまいりました
昨日は午前、午後の2回出荷しましたが、午後の野菜搬入時には店内は多くのお客様で大変混雑しておりました
紅葉の季節ということもあってか、最近では週末になると駐車場内で観光バスもよく見かけます。
先週、山本町の櫨並木付近をとおりましたが、柿園がいい感じに紅葉していて、櫨並木沿いにはたくさんの出店が並んでました。
道の駅くるめへお越しの際は、近くに駐車場もございますので、お時間ある方は散策してみるのもよさそうです
昨夜の「か」家は「野菜たっぷりちゃんぽん」で温まりました

露地「ま」のキャベツ、「か」の野菜セットを刻み、コーン、テンプラ、鳥ミンチ、玉ねぎが入ってます。
スープはコンソメ、かつお醤油、みりん、塩コショウであっさり味です!
毎日寒いので夜は鍋系、スープ系が多くなってきました

本日は11時半頃道の駅くるめへリーフレタスを出荷してまいりました

昨日は午前、午後の2回出荷しましたが、午後の野菜搬入時には店内は多くのお客様で大変混雑しておりました

紅葉の季節ということもあってか、最近では週末になると駐車場内で観光バスもよく見かけます。
先週、山本町の櫨並木付近をとおりましたが、柿園がいい感じに紅葉していて、櫨並木沿いにはたくさんの出店が並んでました。
道の駅くるめへお越しの際は、近くに駐車場もございますので、お時間ある方は散策してみるのもよさそうです

昨夜の「か」家は「野菜たっぷりちゃんぽん」で温まりました

露地「ま」のキャベツ、「か」の野菜セットを刻み、コーン、テンプラ、鳥ミンチ、玉ねぎが入ってます。
スープはコンソメ、かつお醤油、みりん、塩コショウであっさり味です!
毎日寒いので夜は鍋系、スープ系が多くなってきました

タグ :m
Posted by まとか at
13:26
│Comments(0)
2009年11月27日
ビタミン大根!
先日道の駅でビタミン大根なるものを発見
生産者の方にお伺いしたところ、「ビタミンが豊富でカットしても中は緑色、おろし大根にすると緑色のきれいな大根おろしができますよ♪」とのことだったので、興味がわいてお買い上げ
鶏肉のグリル焼きに「ビタミン大根」おろしをかけていただきました

肉の下にはカラシナを小さく刻んでひいてます☆
もともとはこんな感じ。ビタミンカラーの緑色です

カットすると、、、

中も緑色。切り口はライムのようです!
おろしてももちろん緑色。

辛味の少ないやさしい味でした♪
きれいな緑色を活かした生食向きとのことですので酢の物にしてもきれいでしょうね。

生産者の方にお伺いしたところ、「ビタミンが豊富でカットしても中は緑色、おろし大根にすると緑色のきれいな大根おろしができますよ♪」とのことだったので、興味がわいてお買い上げ

鶏肉のグリル焼きに「ビタミン大根」おろしをかけていただきました

肉の下にはカラシナを小さく刻んでひいてます☆
もともとはこんな感じ。ビタミンカラーの緑色です

カットすると、、、
中も緑色。切り口はライムのようです!
おろしてももちろん緑色。
辛味の少ないやさしい味でした♪
きれいな緑色を活かした生食向きとのことですので酢の物にしてもきれいでしょうね。
タグ :m
2009年11月23日
マクロビオティック・カレー
今日は久しぶりに朝から天気がよく、道の駅くるめもたくさんのお客様で賑わっておりました
昨日、リース作りの後、昼食は久留米市山本町にあります「花音花夢~かのんかむ~」へお邪魔致しました♪
そこで頂いたマクロビオティック・カレーです

マクロビオティック料理とは、玄米をはじめとするいろいろな穀物、季節の野菜、海藻、豆類など大自然の恵みを生命の糧としていただく、味わい深い食養料理のことだそうです
甘口、中辛と2種のカレーがありますが、私は「オススメ」の甘口を頂きました
ジャガイモ、ニンジン、カボチャ野菜がたくさん入っており、ご飯はもちろん、玄米(雑穀米入りごはん)!!
外は雨が降っていて寒かったのですが、室内は、広いログハウス調で木の温もりがあり、素敵な暖炉、ガラスごしには、緑の木々があり、とてもゆっくりとしたくつろぎの一時を過ごすことができました
食後は3名で紅茶3種を飲みあいっこしました
「オリジナル」、「焼き甘栗」、「杵築」 紅茶です!
いつもはこちらの常連さんに「赤ぶどう紅茶」を買ってきて頂き、愛飲しています♪
今回はお土産(自分用)に「焼き甘栗」紅茶を購入しました♪
こちらではストレートで頂きましたが、キャラメルっぽい風味があるので、ミルクティにしたらおいしそうです

花音花夢さんHPはこちら
http://www.kanonkamu.com/about.html

昨日、リース作りの後、昼食は久留米市山本町にあります「花音花夢~かのんかむ~」へお邪魔致しました♪
そこで頂いたマクロビオティック・カレーです


マクロビオティック料理とは、玄米をはじめとするいろいろな穀物、季節の野菜、海藻、豆類など大自然の恵みを生命の糧としていただく、味わい深い食養料理のことだそうです

甘口、中辛と2種のカレーがありますが、私は「オススメ」の甘口を頂きました

ジャガイモ、ニンジン、カボチャ野菜がたくさん入っており、ご飯はもちろん、玄米(雑穀米入りごはん)!!
外は雨が降っていて寒かったのですが、室内は、広いログハウス調で木の温もりがあり、素敵な暖炉、ガラスごしには、緑の木々があり、とてもゆっくりとしたくつろぎの一時を過ごすことができました

食後は3名で紅茶3種を飲みあいっこしました

「オリジナル」、「焼き甘栗」、「杵築」 紅茶です!
いつもはこちらの常連さんに「赤ぶどう紅茶」を買ってきて頂き、愛飲しています♪
今回はお土産(自分用)に「焼き甘栗」紅茶を購入しました♪
こちらではストレートで頂きましたが、キャラメルっぽい風味があるので、ミルクティにしたらおいしそうです


花音花夢さんHPはこちら

http://www.kanonkamu.com/about.html
タグ :m
Posted by まとか at
18:28
│Comments(0)
2009年11月22日
☆手作りリース作り☆
こんばんは。
今日は昼ごろから小雨がパラつき始め、とても寒い一日でした
そんな寒空の下で、本日私(「か」嫁)は道の駅くるめ生産者の方と道の駅近くにあります林業試験場にて催されました「手作りリース作り体験」に参加してきました
第一部9:30より受付だったのですが、リース作りは人気らしく、定員オーバーになりましたので、まずは、クリスマスツリーを作ります

材料はこんな感じです。
小さな丸太に大きなマツボックリを取り付けた土台にヒイラギや大紫式部などを突き刺して飾りつけをします。一応ボンドも準備してありましたが、テーブルはいっぱいだった為、使用しませんでした。

「道の駅のお母さん」=生産者の弥永さんと田中さんです♪
11時よりクリスマスリース第二部受付スタート!
今度は整理券を手に入れることができました
材料は、、、、、、円形の木の枝が準備され、飾りつけはツリーとほぼ同じで、マツボックリが加わります!そして、針金でグルグルまいて飾りつけをしますが、「か」は針金使いが苦手で、最後の始末をどうすればいいかわからず、、、、。
とにかく適当です!見本はありますが、作り方の指導などは全くないので、思うままに作ります!
そして、出来上がったツリー&リースがこちら、、、

「か」の作品は一番左、、、不器用なのでうまくできませんでしたが、自分的には満足のいく仕上がりでした!
私は今回が初めての参加でしたが、毎年11月第3日曜日の恒例イベントらしく、「市政だより」で紹介されていたそうです
来年もぜひ、チャレンジしたいです!
ちなみに、屋根はありましたが、屋外での作業でしたので、多少雨にもぬれましたし、とても寒く手がかじかみながらの作業でした、、、
他にも木をチェンソーで刻んで動物の形や好きな形を作る体験などもあってました!
持ち帰って改めて記念撮影です


今日は昼ごろから小雨がパラつき始め、とても寒い一日でした

そんな寒空の下で、本日私(「か」嫁)は道の駅くるめ生産者の方と道の駅近くにあります林業試験場にて催されました「手作りリース作り体験」に参加してきました

第一部9:30より受付だったのですが、リース作りは人気らしく、定員オーバーになりましたので、まずは、クリスマスツリーを作ります

材料はこんな感じです。
小さな丸太に大きなマツボックリを取り付けた土台にヒイラギや大紫式部などを突き刺して飾りつけをします。一応ボンドも準備してありましたが、テーブルはいっぱいだった為、使用しませんでした。
「道の駅のお母さん」=生産者の弥永さんと田中さんです♪
11時よりクリスマスリース第二部受付スタート!
今度は整理券を手に入れることができました

材料は、、、、、、円形の木の枝が準備され、飾りつけはツリーとほぼ同じで、マツボックリが加わります!そして、針金でグルグルまいて飾りつけをしますが、「か」は針金使いが苦手で、最後の始末をどうすればいいかわからず、、、、。
とにかく適当です!見本はありますが、作り方の指導などは全くないので、思うままに作ります!
そして、出来上がったツリー&リースがこちら、、、

「か」の作品は一番左、、、不器用なのでうまくできませんでしたが、自分的には満足のいく仕上がりでした!
私は今回が初めての参加でしたが、毎年11月第3日曜日の恒例イベントらしく、「市政だより」で紹介されていたそうです

来年もぜひ、チャレンジしたいです!
ちなみに、屋根はありましたが、屋外での作業でしたので、多少雨にもぬれましたし、とても寒く手がかじかみながらの作業でした、、、

他にも木をチェンソーで刻んで動物の形や好きな形を作る体験などもあってました!
持ち帰って改めて記念撮影です


タグ :m
Posted by まとか at
18:56
│Comments(4)
2009年11月21日
☆1日しごと体験☆
おはようございます。
今日も冬空で寒いです
本日も道の駅くるめはたくさんの農産物が出荷されてました
「か」は「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、「サラダほうれん草」(赤軸&緑サラダほうれん草)、ミズナ、小松菜を出荷しております。
さて、昨日北野小学校6年生による一日しごと体験が行われました。
3名来られる予定だったのですが、1名が病欠、1名が午前中までとなり、午後からは男子児童1名だけで頑張っていただきました。
午前中は、ミズナと小松菜を収穫して、袋詰め→シール貼りをしました。
そして、午後から児童と一緒に道の駅くるめへ午前中に収穫した野菜を出荷してきました。
そして種まきを手伝って頂きました


なかなか”サマ”になってます
真面目で礼儀正しく、とてもよい子で私も主人も感心しました!!
そして久しぶりにとても和やかな雰囲気でお仕事することができました♪
また是非遊びにきていただきたいものです
今日も冬空で寒いです

本日も道の駅くるめはたくさんの農産物が出荷されてました

「か」は「サラダ野菜セット」(ミズナ、小松菜、サラダカラシナ、ルッコラ)、「サラダほうれん草」(赤軸&緑サラダほうれん草)、ミズナ、小松菜を出荷しております。
さて、昨日北野小学校6年生による一日しごと体験が行われました。
3名来られる予定だったのですが、1名が病欠、1名が午前中までとなり、午後からは男子児童1名だけで頑張っていただきました。
午前中は、ミズナと小松菜を収穫して、袋詰め→シール貼りをしました。
そして、午後から児童と一緒に道の駅くるめへ午前中に収穫した野菜を出荷してきました。
そして種まきを手伝って頂きました

なかなか”サマ”になってます

真面目で礼儀正しく、とてもよい子で私も主人も感心しました!!
そして久しぶりにとても和やかな雰囲気でお仕事することができました♪
また是非遊びにきていただきたいものです

タグ :m
Posted by まとか at
10:05
│Comments(0)
2009年11月20日
本日農業体験☆
おはようございます。
今日も寒いですが、天気はまずまずで、週末も雨の心配はなさそうですね♪
さて、本日北野小学校6年生3名が「か」ハウスに農業体験に来られます。
とりあえず、一緒に野菜の収穫をして、袋詰めやシール貼りといった作業をしていきたいと考えております。
今回は野菜の種類がたくさんあるので、野菜の名前や特徴を色々教えながら楽しく作業できたらいいなと思っています。
作業時間は午前10時~午後3時までとなっておりますので、もうハウスにきている頃だと思います。
私もこれからハウスへ行って一緒に作業してきます!!
なお、本日「か」は「リーフレタス」、「サラダ野菜セット」、「サラダほうれん草」、「サラダカラシナ」を道の駅くるめへ出荷しております
本日もまとかファーマーズよろしくお願い致します
今日も寒いですが、天気はまずまずで、週末も雨の心配はなさそうですね♪
さて、本日北野小学校6年生3名が「か」ハウスに農業体験に来られます。
とりあえず、一緒に野菜の収穫をして、袋詰めやシール貼りといった作業をしていきたいと考えております。
今回は野菜の種類がたくさんあるので、野菜の名前や特徴を色々教えながら楽しく作業できたらいいなと思っています。
作業時間は午前10時~午後3時までとなっておりますので、もうハウスにきている頃だと思います。
私もこれからハウスへ行って一緒に作業してきます!!
なお、本日「か」は「リーフレタス」、「サラダ野菜セット」、「サラダほうれん草」、「サラダカラシナ」を道の駅くるめへ出荷しております

本日もまとかファーマーズよろしくお願い致します

タグ :m
2009年11月18日
黒キャベツ大きくなりました。

少し多めのオリーブオイルで
揚げ焼きしたじゃがいもと一緒に炒めた
黒キャベツと ソーセージを炒めた物です。
塩こしょうと粉チーズで味付けしただけですが、
シンプル な為に 黒キャベツの旨味が生かされて
美味しく頂く事ができました!
もう少しで道の駅久留米に出荷出来そうです。
本日も まとかファマーズよろしくお願いします。
Posted by まとか at
12:29
│Comments(2)
2009年11月18日
シャルロッテ☆
今朝は久しぶりに天気がいい
と思ってましたら、だんだん雲が広がってきました
雨は降らないようですが、やはりスッキリしないお天気で、今日も寒いです
本日は第3水曜日の為、道の駅くるめは定休日です
ハウス「か」では、道の駅出荷野菜とは別に大葉を栽培しております。
そのため、毎日夕方内職配達に出かけるのですが、道中、コンビニにてコーヒー+αを購入するのが日課となっております。
冬というのはチョコレートの新作&期間限定商品などがたくさん陳列されており、毎回誘惑されてしまうわけですが、今回は「シャルロッテ」を初買いしました

12枚入り248円と少々お高めでしたが、「2008年、2009年二年連続モンドセレクション最高金賞受賞」商品です

キャッチフレーズは「パリッと とろっと ふたつの口どけ、、、 生チョコレート」
確かに、うす~いパリッとしたチョコの中にやわらか~い生チョコレートが包まれており、とろっとした食感、甘すぎない「大人の味」のチョコレートでした!!
箱&中の個別包装がなんだかゴージャス☆

明日からまたまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので、よろしくお願い致します


雨は降らないようですが、やはりスッキリしないお天気で、今日も寒いです

本日は第3水曜日の為、道の駅くるめは定休日です

ハウス「か」では、道の駅出荷野菜とは別に大葉を栽培しております。
そのため、毎日夕方内職配達に出かけるのですが、道中、コンビニにてコーヒー+αを購入するのが日課となっております。
冬というのはチョコレートの新作&期間限定商品などがたくさん陳列されており、毎回誘惑されてしまうわけですが、今回は「シャルロッテ」を初買いしました

12枚入り248円と少々お高めでしたが、「2008年、2009年二年連続モンドセレクション最高金賞受賞」商品です


キャッチフレーズは「パリッと とろっと ふたつの口どけ、、、 生チョコレート」
確かに、うす~いパリッとしたチョコの中にやわらか~い生チョコレートが包まれており、とろっとした食感、甘すぎない「大人の味」のチョコレートでした!!
箱&中の個別包装がなんだかゴージャス☆
明日からまたまとかファーマーズ新鮮野菜出荷いたしますので、よろしくお願い致します

タグ :m
2009年11月16日
お弁当~道の駅くるめ~
今日も朝から曇り空で午後から天気崩れるようですね

夕方までは小雨程度とのことですが、気温は低く寒いです
道の駅くるめで時々お弁当を買いますが、だいたいいつも決まってコレを手に取ります

お値段300円でご飯(またはおにぎり)と色々なおかずがちょっとずつ詰まってます。
日によって魚が海老に変わったり、ポテトサラダがパスタやマカロニだったりちょっとした変化はありますが。
朝の出荷時はお弁当の種類少ないですが、お昼時になると、お弁当コーナーはかなり充実していてどれにしようか迷うこともあります!
お客様もたくさん集まり、お弁当コーナーを取り囲んでらっしゃるので、入るスキがないこともあったります
そんなわけで、私はお弁当買いたい時は、できるだけ朝一番に購入することにしております
本日「か」はリーフレタス、サラダカラシナ、ルッコラ、ミズナ(全て単品)を出荷しております。
白米2kgも本日より出荷スタートしました
本日もまとかファーマーズよろしくお願い致します

(リーフレタス・・・5種のレタスセット)


夕方までは小雨程度とのことですが、気温は低く寒いです

道の駅くるめで時々お弁当を買いますが、だいたいいつも決まってコレを手に取ります

お値段300円でご飯(またはおにぎり)と色々なおかずがちょっとずつ詰まってます。
日によって魚が海老に変わったり、ポテトサラダがパスタやマカロニだったりちょっとした変化はありますが。
朝の出荷時はお弁当の種類少ないですが、お昼時になると、お弁当コーナーはかなり充実していてどれにしようか迷うこともあります!
お客様もたくさん集まり、お弁当コーナーを取り囲んでらっしゃるので、入るスキがないこともあったります

そんなわけで、私はお弁当買いたい時は、できるだけ朝一番に購入することにしております

本日「か」はリーフレタス、サラダカラシナ、ルッコラ、ミズナ(全て単品)を出荷しております。
白米2kgも本日より出荷スタートしました

本日もまとかファーマーズよろしくお願い致します

(リーフレタス・・・5種のレタスセット)
タグ :m
2009年11月15日
ネギポン・デ☆
今日も雲が多く肌寒い一日となりそうです
先日 朝倉農業高校開発商品「ネギポン・デ」を初買いしました


たこ焼きくらいの大きさで刻んだネギが練りこまれたパンが6個入ってます!
食感はもっちりでネギの風味たっぷり
不揃いな形とパッケージの手書きの文字やイラストに高校生達の手作り感を感じます

3個常温で、3個はレンジで暖めて食べました!
暖めた方がもっちり感は増しますが、常温でももっちりしておいしいです♪
そして裏面には、、、

「福岡県立朝倉農業高等学校 平成22年3月31日 閉校」
「朝倉農業高校は103年の歴史に幕を閉じます。
今までお世話になった「地域」に「恩返し」を合言葉に日夜研究を重ねたアイデアいっぱいの商品です。朝倉の大地の恵みをぜひ味わって下さい。」
との言葉と校舎のイラストがありました。
近年、閉校や合併が多いのは感じてましたが、来年また一つ高校が閉校するというニュースをしりちょっとしんみりしました、、、。
「ネギポン・デ」ご興味ある方は是非お試し下さい!(ネギが苦手でない方)
ローソンで買いましたが、他のコンビニにもあるかどうかはわかりませんが、、、。
本日も道の駅くるめは多くの農産物が出荷されておりました!!
まとかファーマーズも新鮮野菜たくさんご用意しております

先日 朝倉農業高校開発商品「ネギポン・デ」を初買いしました

たこ焼きくらいの大きさで刻んだネギが練りこまれたパンが6個入ってます!
食感はもっちりでネギの風味たっぷり



3個常温で、3個はレンジで暖めて食べました!
暖めた方がもっちり感は増しますが、常温でももっちりしておいしいです♪
そして裏面には、、、
「福岡県立朝倉農業高等学校 平成22年3月31日 閉校」
「朝倉農業高校は103年の歴史に幕を閉じます。
今までお世話になった「地域」に「恩返し」を合言葉に日夜研究を重ねたアイデアいっぱいの商品です。朝倉の大地の恵みをぜひ味わって下さい。」
との言葉と校舎のイラストがありました。
近年、閉校や合併が多いのは感じてましたが、来年また一つ高校が閉校するというニュースをしりちょっとしんみりしました、、、。
「ネギポン・デ」ご興味ある方は是非お試し下さい!(ネギが苦手でない方)
ローソンで買いましたが、他のコンビニにもあるかどうかはわかりませんが、、、。
本日も道の駅くるめは多くの農産物が出荷されておりました!!
まとかファーマーズも新鮮野菜たくさんご用意しております

タグ :m
2009年11月14日
サラダほうれん草+
こんにちは。
朝、出荷の時は小雨がパラついていて空も雨雲に覆われていましたが、やっと天気が回復してくれました
今日から道の駅くるめ近くの「柳坂 はぜの木祭り」が始まるそうです。
この時期は観光客が多くなってくるので、見に行ってはいませんが、きっと櫨の木が見頃なのでしょう
今日~明日は天気も良さそうなので時間があったら、歩いて見に行ってみようと思います★
本日「か」は「サラダ野菜セット」、「5種類のリーフレタス」、ルッコラ、サラダカラシナ、「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」を出荷しております。
「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」と「リーフレタス」を適当に刻んで混ぜ合わせ、砕いたポテトチップをのせ、ドレッシングをかけて食べました
絶品です

更にツナ缶をトッピングしても美味です♪
ちなみに、ポテチは「コイケヤ リッチカット」の〈うすしお味〉です☆
サラダにトッピングするときは〈うすしお〉食べてますが、いつもは

〈サワークリームオニオン〉を好んで食べてます
朝、出荷の時は小雨がパラついていて空も雨雲に覆われていましたが、やっと天気が回復してくれました

今日から道の駅くるめ近くの「柳坂 はぜの木祭り」が始まるそうです。
この時期は観光客が多くなってくるので、見に行ってはいませんが、きっと櫨の木が見頃なのでしょう

今日~明日は天気も良さそうなので時間があったら、歩いて見に行ってみようと思います★
本日「か」は「サラダ野菜セット」、「5種類のリーフレタス」、ルッコラ、サラダカラシナ、「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」を出荷しております。
「サラダほうれん草&赤軸ほうれん草」と「リーフレタス」を適当に刻んで混ぜ合わせ、砕いたポテトチップをのせ、ドレッシングをかけて食べました

絶品です

更にツナ缶をトッピングしても美味です♪
ちなみに、ポテチは「コイケヤ リッチカット」の〈うすしお味〉です☆
サラダにトッピングするときは〈うすしお〉食べてますが、いつもは
〈サワークリームオニオン〉を好んで食べてます


タグ :m
2009年11月13日
焼きうどん☆
今日は一日中雨が降り続き寒い一日でした
午前中は小学生男子児童3名がしごとミニ体験にきました!!
10時~11時半までの1時間半の短い時間でしたので、主に来週のしごと体験(本番)の打ち合わせです☆
まずは、3名の児童の自己紹介!
それから、「仕事をするうえで気を付けている事は何ですか?」や、
「工夫していることは何ですか?」
といった質問タイム。
最後に、当日の予行演習として、ミズナの収穫→袋詰め→シール貼り(まとかのラベル)をして頂きました♪
収穫したミズナはもちろんお持ち帰り頂きました☆★
男子児童3名と最初に聞いた時は、やんちゃな子が来るかなと少し不安もありましたが、初対面だったから緊張していたのか、とても大人しくまじめにコツコツ仕事をこなしてくれました!
当日は元気に楽しく仕事できるよう取り組んでいきたいと思います!!
今夜の晩御飯は「焼きうどん」です

小松菜(自家製)、春菊(自家製)、玉ねぎ、ニンジン、豚肉を入れました

午前中は小学生男子児童3名がしごとミニ体験にきました!!
10時~11時半までの1時間半の短い時間でしたので、主に来週のしごと体験(本番)の打ち合わせです☆
まずは、3名の児童の自己紹介!
それから、「仕事をするうえで気を付けている事は何ですか?」や、
「工夫していることは何ですか?」
といった質問タイム。
最後に、当日の予行演習として、ミズナの収穫→袋詰め→シール貼り(まとかのラベル)をして頂きました♪
収穫したミズナはもちろんお持ち帰り頂きました☆★
男子児童3名と最初に聞いた時は、やんちゃな子が来るかなと少し不安もありましたが、初対面だったから緊張していたのか、とても大人しくまじめにコツコツ仕事をこなしてくれました!
当日は元気に楽しく仕事できるよう取り組んでいきたいと思います!!
今夜の晩御飯は「焼きうどん」です

小松菜(自家製)、春菊(自家製)、玉ねぎ、ニンジン、豚肉を入れました

タグ :m
2009年11月13日
好き嫌いが分かれるお土産

たまらない 大好きなお土産です。白い恋人より、こっち買って来てと頼むくらい。
実はこのお土産一人で大事に食べてます。
旦那がブログ見る頃にはなくなってるでしょう!
寒くなりましたね!
鍋の季節になりました。
昨日のはなまるマーケットで
野菜しゃぶしゃぶがあってました。
そこで白菜のしゃぶしゃぶ
白菜の芯をピーラーでむくそうです。
チンゲン菜の芯等もピーラーでしてました。熱もすぐに通り
うちの娘も これなら食べるんだろうな。と思いました。
近いうちに挑戦したいなと思います。
今日もマトカファマーズよろしくお願いします。
Posted by まとか at
09:40
│Comments(2)
2009年11月12日
あれから1年、、、。
今日は久しぶりの晴れです
/
ハウスの猪口「か」です。
11月20日(金)に地元の北野小学校6年生による1日「しごと体験」が行われます。
そして一週間前である明日13日は「ミニ仕事体験」として午前中の半日だけ小学生が体験学習に来ます。
去年は男子児童、女子児童各1名ずつが体験に来てくれました!
「か」としては去年が初めての取り組みで、少し戸惑いもありましたが、とてもいい子達で、野菜の収穫~袋詰め作業~道の駅出荷まで全ての業務を手伝って頂きました!
そして、体験の最後に種まきを手伝って頂いたのですが、1~2ヶ月後、自分達の蒔いた種の様子をお友達と一緒に見学に来てくれました
その時に頂いた色紙です

こんなかわいい贈り物を頂いたのは初めてで感動です
今年は男子児童3名が来られるとの事なので、ちょっぴり不安もありますが、農業に少しでも関心を持って楽しく取り組んでもらえるような体験になればいいなと思います☆
他にも、園芸、清掃、販売、製造、公共施設、福祉、介護施設、病院、理容、保護者のしごと場体験など主に町内の様々な場所で一斉にしごと体験が行われるようです。
去年は近くのコンビニでぶかぶかの制服を着たかわいい店員さんも見かけました♪


ハウスの猪口「か」です。
11月20日(金)に地元の北野小学校6年生による1日「しごと体験」が行われます。
そして一週間前である明日13日は「ミニ仕事体験」として午前中の半日だけ小学生が体験学習に来ます。
去年は男子児童、女子児童各1名ずつが体験に来てくれました!
「か」としては去年が初めての取り組みで、少し戸惑いもありましたが、とてもいい子達で、野菜の収穫~袋詰め作業~道の駅出荷まで全ての業務を手伝って頂きました!
そして、体験の最後に種まきを手伝って頂いたのですが、1~2ヶ月後、自分達の蒔いた種の様子をお友達と一緒に見学に来てくれました

その時に頂いた色紙です


こんなかわいい贈り物を頂いたのは初めてで感動です

今年は男子児童3名が来られるとの事なので、ちょっぴり不安もありますが、農業に少しでも関心を持って楽しく取り組んでもらえるような体験になればいいなと思います☆
他にも、園芸、清掃、販売、製造、公共施設、福祉、介護施設、病院、理容、保護者のしごと場体験など主に町内の様々な場所で一斉にしごと体験が行われるようです。
去年は近くのコンビニでぶかぶかの制服を着たかわいい店員さんも見かけました♪
タグ :m
Posted by まとか at
11:01
│Comments(0)
2009年11月11日
おからを頂いたので♪
今日もどんより曇り空
小雨がパラついていてなかなか回復しそうにありません。
畑の作物にはいい水分補給になったかもです。
これから晴れが続いてくれると一気に大きく育ってくれると思うのですが、、、。
先日道の駅生産者の方から「おから」を頂いたので料理してみました
「おからサラダ」です

一見ポテトサラダに見えますが「おから」を使用しております!!
材料はポテトサラダと同様でじゃがいもの代わりに「おから」、そしてトマト、きゅうりなどの生野菜です。
おから+水(おからの半量弱くらい)、コンソメ、塩コショウを耐熱容器に入れ電子レンジで約5分加熱。
マヨネーズ、生野菜とからめて出来上がりです♪
おからは栄養満点ですが、独特の香りとじゃがいもと違って口当たりが少しパサつきますので、苦手な方はじゃがいもと半々くらいで混ぜ合わせて作られたらいいと思います。
他にも、味噌汁や鍋に豆腐の代わりに使ってもおいしいそうです♪
残ったおからは小分けして透明ビニールに平たく入れ、冷凍保存し、その都度自然解凍して使用します。
道の駅くるめの店内入口付近に時々「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれた「おから」がコンテナに詰められ設置されていることがありますよ
本日もまとかファーマーズは新鮮野菜をたくさんご用意しております


畑の作物にはいい水分補給になったかもです。
これから晴れが続いてくれると一気に大きく育ってくれると思うのですが、、、。
先日道の駅生産者の方から「おから」を頂いたので料理してみました

「おからサラダ」です
一見ポテトサラダに見えますが「おから」を使用しております!!
材料はポテトサラダと同様でじゃがいもの代わりに「おから」、そしてトマト、きゅうりなどの生野菜です。
おから+水(おからの半量弱くらい)、コンソメ、塩コショウを耐熱容器に入れ電子レンジで約5分加熱。
マヨネーズ、生野菜とからめて出来上がりです♪
おからは栄養満点ですが、独特の香りとじゃがいもと違って口当たりが少しパサつきますので、苦手な方はじゃがいもと半々くらいで混ぜ合わせて作られたらいいと思います。
他にも、味噌汁や鍋に豆腐の代わりに使ってもおいしいそうです♪
残ったおからは小分けして透明ビニールに平たく入れ、冷凍保存し、その都度自然解凍して使用します。
道の駅くるめの店内入口付近に時々「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれた「おから」がコンテナに詰められ設置されていることがありますよ

本日もまとかファーマーズは新鮮野菜をたくさんご用意しております

タグ :m
2009年11月10日
甘いものと辛いもの。
朝からどんより曇り空ではありましたが、先ほどから雨が降り始めました
昨日大好きなチョコレートをまた買ってしまいました!!
「マロン&キャラメル」

外側がキャラメルショコラで中がマロンショコラのようです。
名前の通りチョコレート、キャラメル、マロンの味がミックスされています。
こちらも冬季限定商品のようです♪
そして、夕食は「キムチ鍋」

グリーンリーフを頂いたので、グリーンリーフと「か」のサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、カラシナ、ルッコラ)と春雨をたっぷり入れました。
シメはチャンポン麺です
「か」の畑のグリーンリーフ&サニーレタスも順調に成長しております!
先日ハウスにもレタスを少し定植致しました
早く我が家のレタスが食べたいです♪

昨日大好きなチョコレートをまた買ってしまいました!!
「マロン&キャラメル」
外側がキャラメルショコラで中がマロンショコラのようです。
名前の通りチョコレート、キャラメル、マロンの味がミックスされています。
こちらも冬季限定商品のようです♪
そして、夕食は「キムチ鍋」
グリーンリーフを頂いたので、グリーンリーフと「か」のサラダ野菜セット(ミズナ、小松菜、カラシナ、ルッコラ)と春雨をたっぷり入れました。
シメはチャンポン麺です

「か」の畑のグリーンリーフ&サニーレタスも順調に成長しております!
先日ハウスにもレタスを少し定植致しました

早く我が家のレタスが食べたいです♪
タグ :m
2009年11月09日
黒キャベツ料理

緑に黒みがかかったちりめん状のキャベツ
風味はミネラル鉄分感たっぷりなので
生にはむかないし 苦そうな匂いがします。
しかし
煮崩れしにくく、油とも相性ばっちりなので
煮る炒める揚げるにて食べて下さい!
今回
ペペロンチーノに
一センチ位にしいた 油に
黒キャベツすあげしたら
[パリパリになります]
それをペペロンチーノに 合えるだけ。
切った時は青くさかった
黒キャベツが 例えようのない変身をとげ
シェフが作った様なパスタになります(^.^)
ただ よく水切りしないとバチバチとはねて 掃除大変でした(-_-;)
まだ 出荷してませんが、出荷までには 色んなレシピUPしたいと思います。
明日もマトカファマーズよろしくお願いします。
2009年11月08日
2009年11月07日
2009年11月07日
B-1攻略!?

B-1グランプリで一番気に入った
八戸せんべい汁です☆
行っての感想ですが、トッピングの多い ご飯類は時間がかかるのか 提供時間かなりのオーバーで 並ぶの諦めたがあります(-_-;)
もし 明日行かれる方は早く行かないと シロコロは売り切れるかも。
10時から並び、
11時前に
売り切れ、富士宮焼きそばは11時すぎには売り切れました。
味噌だれおでんは三口購入したら 全種類食べれます!
おでんの具エビお勧め☆
食べたのは、
味噌たれおでん
シシリアンライス
小浜ちゃんぽん
チキン南蛮
八戸せんべい汁
田川ホルモン鍋
諦めたのが
指宿たまらん丼 ←提供時刻に並びに行ったら1時間強の列
富士宮焼きそば ←提供時間確認してなくて、三時過ぎだった為諦め。
返金が出来ないから
よく考え購入したがいいですよ。
提供予定より時間かかるし 時間前に並んでも貰えないので。