
2009年10月31日
エコファーマー認定
おはようございます
ハウス猪口「か」です。
この度、「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画の認定証」=「エコファーマー」の認定をうけることができました

今年3月に道の駅くるめ生産者による視察研修に参加した際、熊本県の道の駅や直売所を視察したのですが、「自然にやさしい農産物」づくりとして市特有の認証制度やエコファーマーの徹底など、安全で自然にやさしい農産品であることを証明する姿勢が多くみられました。
このことを受けて、私たちも自身の野菜や米の農法について、ブログやPOPだけでなく、もっと安心・安全をPRしたいと考え今回の認定証の取得に取り組みました。
エコファーマーとは、「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(持続農業法)」に基づき、「土づくり」「化学合成農薬の削減」「化学肥料の削減」の三つ全てに取り組む計画を作成し、県知事の認定を受けた農業者の愛称です。
エコファーマーは、認定を受けた計画に基づき生産した農産物にエコファーマーのマークを表示することができます
~福岡県庁ホームページより~

今後とも安心・安全の「まいにち とれたて からだイキイキ」まとかファーマーズ宜しくおねがいいたします

この度、「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画の認定証」=「エコファーマー」の認定をうけることができました


今年3月に道の駅くるめ生産者による視察研修に参加した際、熊本県の道の駅や直売所を視察したのですが、「自然にやさしい農産物」づくりとして市特有の認証制度やエコファーマーの徹底など、安全で自然にやさしい農産品であることを証明する姿勢が多くみられました。
このことを受けて、私たちも自身の野菜や米の農法について、ブログやPOPだけでなく、もっと安心・安全をPRしたいと考え今回の認定証の取得に取り組みました。
エコファーマーとは、「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(持続農業法)」に基づき、「土づくり」「化学合成農薬の削減」「化学肥料の削減」の三つ全てに取り組む計画を作成し、県知事の認定を受けた農業者の愛称です。
エコファーマーは、認定を受けた計画に基づき生産した農産物にエコファーマーのマークを表示することができます
~福岡県庁ホームページより~

今後とも安心・安全の「まいにち とれたて からだイキイキ」まとかファーマーズ宜しくおねがいいたします

タグ :m
2009年10月30日
もろおか市場~筑前町~
こんにちは。
今朝は筑前町にある「まちの駅 もろおか市場」を視察してまいりました。


こちらは、産直の野菜、米、花卉の他、市場から仕入れた安価な野菜、果物、新鮮なお魚、地元特産品やお土産など様々なものが販売されていました。


産直コーナーは広い店内の一角に背中合わせに縦積み3段×10コンテナ(計50~60コンテナ)くらいあり、各コンテナには生産者の方の名前と顔写真が添付されていました
また、前日商品はオツトメ品として値下げされた形で別コンテナにまとめてありました。

店内も広々としておりますが、品数が多いわりに通路はゆっくり確保されていて、お買い物満喫できそうな雰囲気でした
今度は休日に買い物目的で出直したいと思います
今朝は筑前町にある「まちの駅 もろおか市場」を視察してまいりました。
こちらは、産直の野菜、米、花卉の他、市場から仕入れた安価な野菜、果物、新鮮なお魚、地元特産品やお土産など様々なものが販売されていました。
産直コーナーは広い店内の一角に背中合わせに縦積み3段×10コンテナ(計50~60コンテナ)くらいあり、各コンテナには生産者の方の名前と顔写真が添付されていました

また、前日商品はオツトメ品として値下げされた形で別コンテナにまとめてありました。
店内も広々としておりますが、品数が多いわりに通路はゆっくり確保されていて、お買い物満喫できそうな雰囲気でした

今度は休日に買い物目的で出直したいと思います

タグ :m
2009年10月29日
スイートバニラカフェ♪
昨日ロッテパイの実の冬の新商品「スイートバニラカフェ」味を初めて食べました♪
箱をあけるとコーヒーのいい香りがして、パイの中はチョコの変わりにバニラカフェ味のチョコレートが入っていました。
このパイの実、レンジで暖めてもおいしいそうなので、今度試してみたいと思います

今日も天気が良く行楽日和です
朝方は肌寒かったですが、現在は雲一つない青空が広がっており、暖かいというより少々暑いくらいあります。
週末からは寒くなるとのことなので、みどり米の収穫もそろそろかもしれません。
先日もち米を収穫しましたので、今年デビューした猪米ガードマン2号を回収いたしました

近くで見るとすごい形相で、鳥なのか、人間なのか、、、。テーマがわかりませんが、とりあえず、次の出番はそろそろ麦蒔きが始まるので、麦の穂が出た時でしょうか、、、。
それまでしばしお蔵入りです
箱をあけるとコーヒーのいい香りがして、パイの中はチョコの変わりにバニラカフェ味のチョコレートが入っていました。
このパイの実、レンジで暖めてもおいしいそうなので、今度試してみたいと思います

今日も天気が良く行楽日和です

朝方は肌寒かったですが、現在は雲一つない青空が広がっており、暖かいというより少々暑いくらいあります。
週末からは寒くなるとのことなので、みどり米の収穫もそろそろかもしれません。
先日もち米を収穫しましたので、今年デビューした猪米ガードマン2号を回収いたしました

近くで見るとすごい形相で、鳥なのか、人間なのか、、、。テーマがわかりませんが、とりあえず、次の出番はそろそろ麦蒔きが始まるので、麦の穂が出た時でしょうか、、、。
それまでしばしお蔵入りです

タグ :m
Posted by まとか at
14:28
│Comments(2)
2009年10月28日
サラダかぶのツナカップ

約カブを1/3くりぬいて
塩こしょうをふって、
くりぬいて、刻んだかぶをツナとマヨネーズ醤油あわせたのを乗せて
レンジで五分チンしたら出来上がりです。
簡単でネギやカブの葉のせたら
見た目も良くなると思います。
味付けにコンソメやベーコン使っても いいと思います。
明日もマトカファーマーズよろしくお願いします。
Posted by まとか at
22:07
│Comments(0)
2009年10月28日
簡単一 品だけでおつまみ!茄子のみ焼き

茄子のみ焼きです。
実は ラジオにこのレシピで電話出演しました。
作り方ですが、茄子薄切りして 耐熱皿に丸になるように 重ならない様に並べ、醤油一回りかけて、ラップして約三分チン。
生っぽかったら 追加で加熱してください。
マヨネーズ 鰹節をお好み焼きの様にトッピングしたら出来上がりです。
大人には一味等かけるといいし、
うちの子はとろけるチーズかけて チンすると
独り占めして 食べてます。
皮が気になる方はむいて下さい。
Posted by まとか at
14:27
│Comments(0)
2009年10月28日
カブのミルク煮

路地野菜 (ま)の猪口
お勧め サラダかぶ を使った カブのミルクスープです☆
このサラダかぶ 生でも 煮ても美味しいです。
かぶを薄切りして 、ワサビ醤油で食べると、甘味とみずみずしさが引き立ち
最高でした!
ミルク煮にしても 煮崩れせず、甘く優しい味になりました。
このサラダかぶ 私が食べたくて注文した 種で
美味しかったので お勧め一品として売り出して、旦那に長期に栽培してもらおうと 考えてます!
この カブ 消毒してませんので、少々葉に虫食いありますが、美味しく塩揉みだけで 菜っぱご飯として 食べれます!
来週には ブロッコリー出荷予定です。
旦那曰く、かなり出来がいいと 言ってましたので、期待して下さい。
Posted by まとか at
14:09
│Comments(0)
2009年10月27日
グリーンリーフ
おはようございます。
昨日は午後から雲行きが怪しくなり雨がぱらつきましたが、今日は一日天気がいいようですね
久しぶりの洗濯日和です
さて、「か」の狭い畑に植えてました夏野菜が終わりましたので、先日少し遅いですがサニーレタス&グリーンリーフを定植いたしました
恐らく11月~12月頃収穫できるのではないかと思います。
そんな中、昨日、近所の方からグリーンリーフを頂きましたので、豚肉、卵と炒めました

先に卵を炒めて、半熟状態で皿に入れ、続いて豚肉を炒め、色が変わったところで一口大にちぎったグリーンリーフの芯の部分を先に加え塩コショウ、かつお醤油、酒、みりん、唐辛子(または一味唐辛子)で味付けし、火を止める直前にグリーンリーフのやわらかい葉の部分と、先に炒めた半熟たまごを混ぜ合わせて、再び器に盛ります
グリーンリーフはサラダとして生で食べるのもいいですが、葉がしっかりしているので、炒め物にも向いていますし、味噌汁にいれてもよく合います
包丁を使わず調理できるので、サッと作れてお酒の肴には持って来いです
昨日は午後から雲行きが怪しくなり雨がぱらつきましたが、今日は一日天気がいいようですね

久しぶりの洗濯日和です

さて、「か」の狭い畑に植えてました夏野菜が終わりましたので、先日少し遅いですがサニーレタス&グリーンリーフを定植いたしました

恐らく11月~12月頃収穫できるのではないかと思います。
そんな中、昨日、近所の方からグリーンリーフを頂きましたので、豚肉、卵と炒めました

先に卵を炒めて、半熟状態で皿に入れ、続いて豚肉を炒め、色が変わったところで一口大にちぎったグリーンリーフの芯の部分を先に加え塩コショウ、かつお醤油、酒、みりん、唐辛子(または一味唐辛子)で味付けし、火を止める直前にグリーンリーフのやわらかい葉の部分と、先に炒めた半熟たまごを混ぜ合わせて、再び器に盛ります

グリーンリーフはサラダとして生で食べるのもいいですが、葉がしっかりしているので、炒め物にも向いていますし、味噌汁にいれてもよく合います

包丁を使わず調理できるので、サッと作れてお酒の肴には持って来いです

タグ :m
2009年10月26日
夢のホール食い♪
今日は仕事が終わって、ル・キャラメルというケーキ屋さんで、ホールケーキを買い、1週間遅れのBDケーキを食べました

子供の頃から一度は味わいたかった夢のホール食いです
フォークで直接食べましたが、食後ということもあり、思ったほどたべきれませんでした。
続きはまた明日、、、

ちなみに、こちらのケーキ直径15cmで、お値段¥1,730でした
こちらのケーキ屋さんはとにかく、種類が豊富でショートケーキは30数種類ありました。
ホールケーキも10種類くらいはあったと思います。
土日は特にお客さんが多い為、夕方になるとほとんど売り切れていることもしばしばです。

子供の頃から一度は味わいたかった夢のホール食いです

フォークで直接食べましたが、食後ということもあり、思ったほどたべきれませんでした。
続きはまた明日、、、

ちなみに、こちらのケーキ直径15cmで、お値段¥1,730でした

こちらのケーキ屋さんはとにかく、種類が豊富でショートケーキは30数種類ありました。
ホールケーキも10種類くらいはあったと思います。
土日は特にお客さんが多い為、夕方になるとほとんど売り切れていることもしばしばです。
タグ :m
2009年10月25日
ひまわりinコスモス
おはようございます。
今日も天気が良く行楽日和とのことです。
さて、今朝は道の駅出荷時に通るいつもの道のコスモス畑でひまわりが咲いているのを見つけました。
一面に広がるコスモス畑の中で数本のひまわりが揺れているのが、とてもかわいく引き立っていました!
このコスモス畑、数ヶ月前はひまわり畑でした♪



今日も天気が良く行楽日和とのことです。
さて、今朝は道の駅出荷時に通るいつもの道のコスモス畑でひまわりが咲いているのを見つけました。
一面に広がるコスモス畑の中で数本のひまわりが揺れているのが、とてもかわいく引き立っていました!
このコスモス畑、数ヶ月前はひまわり畑でした♪
タグ :m
2009年10月24日
赤米ごはん♪
おはようございます!
先日より販売開始いたしました猪米;新米「赤米」をご紹介させて頂きたいとおもいます!

「赤米」は日本に初めて伝わった米であると言われ、邪馬台国や大和朝廷への献上米も赤米が主だったとも言われています。
赤飯の起源であるとも伝えられており、黒米同様お祝いの席などでのおもてなしとして頂かれていたようです。
赤米は白米1合に対して大さじ1杯(約15g)を目安に混ぜ合わせ炊き上げて下さい。
薄っすらとした桜色のご飯が炊き上がりますが、時間が経つとピンク色が濃くなってきます。
また、黒米同様、玄米状態で食べる為、ビタミン、ミネラルたっぷりです。
「黒米」にはポリフェノールの1種であるアントシアニンが含まれるのに対し、「赤米」には同じくポリフェノールの1種であるタンニンが含まれています。
どちらもプチプチとした食感があり、もっちりと白米を炊き上げてくれるのが魅力です
毎日のお米にパラパラと混ぜていただくだけで不足しがちな栄養分を補える身体にやさしい「古代米」です
炊飯前に塩少々を加え、つけおきされるか、炊き上がったご飯に塩少々を加えていただきますと、より一層おいしくお召し上がりいただけます!
また、赤米+黒米を混ぜ合わせたり、栗ご飯にプラスされて炊き上げていただきましてもおいしくお召し上がり頂けます
お米の猪口の新米;「赤米」「黒米」は道の駅くるめにて販売致しております
先日より販売開始いたしました猪米;新米「赤米」をご紹介させて頂きたいとおもいます!
「赤米」は日本に初めて伝わった米であると言われ、邪馬台国や大和朝廷への献上米も赤米が主だったとも言われています。
赤飯の起源であるとも伝えられており、黒米同様お祝いの席などでのおもてなしとして頂かれていたようです。
赤米は白米1合に対して大さじ1杯(約15g)を目安に混ぜ合わせ炊き上げて下さい。
薄っすらとした桜色のご飯が炊き上がりますが、時間が経つとピンク色が濃くなってきます。
また、黒米同様、玄米状態で食べる為、ビタミン、ミネラルたっぷりです。
「黒米」にはポリフェノールの1種であるアントシアニンが含まれるのに対し、「赤米」には同じくポリフェノールの1種であるタンニンが含まれています。
どちらもプチプチとした食感があり、もっちりと白米を炊き上げてくれるのが魅力です

毎日のお米にパラパラと混ぜていただくだけで不足しがちな栄養分を補える身体にやさしい「古代米」です

炊飯前に塩少々を加え、つけおきされるか、炊き上がったご飯に塩少々を加えていただきますと、より一層おいしくお召し上がりいただけます!
また、赤米+黒米を混ぜ合わせたり、栗ご飯にプラスされて炊き上げていただきましてもおいしくお召し上がり頂けます

お米の猪口の新米;「赤米」「黒米」は道の駅くるめにて販売致しております

タグ :m
2009年10月23日
猪米;ガードマン☆
こんにちは。
今日も天気がいいです。
週末は曇りの予報がでておりますが、今のところ雨の心配はなさそうですね。
さて、猪米を野鳥から守ってくれる頼もしい(?)ガードマンを紹介します


彼は去年も頑張って猪米を守ってくれました
雨の日も!風の日も!
今年はみどり米を担当して頂いております♪

彼は今年からの新入りです。もち米を担当して頂いております♪
空気を入れたらなかなかマッチョになりました
遠くからみると本当に人が立っているように見えます。風が吹くと右へ左へキョロキョロしています

猪米:新米赤米は本日より道の駅くるめにて販売中です
今日も天気がいいです。
週末は曇りの予報がでておりますが、今のところ雨の心配はなさそうですね。
さて、猪米を野鳥から守ってくれる頼もしい(?)ガードマンを紹介します

彼は去年も頑張って猪米を守ってくれました

雨の日も!風の日も!
今年はみどり米を担当して頂いております♪
彼は今年からの新入りです。もち米を担当して頂いております♪
空気を入れたらなかなかマッチョになりました

遠くからみると本当に人が立っているように見えます。風が吹くと右へ左へキョロキョロしています

猪米:新米赤米は本日より道の駅くるめにて販売中です

タグ :m
2009年10月22日
サラダ野菜セット販売中♪
こんにちは。
昨日のオリオン座流星群みれましたでしょうか?
私は11時から30分くらい空を眺めてました(首が疲れました、、、。)が、肉眼ではっきりと確認できたのは5つでした
最初に見つけた星が一番はっきりしていて、ゆっくりとしたスピードで西から東へと流れていきました。
願い事を考えてなかったので、次こそはと思っていたところ、次も西から東へ、距離が短くすぐに消えてしまいました。3回目以降も西から東、北から東、だったと思いますが、薄かったり、距離が短かったりで、すぐに消えてしまい、結局、願い事を唱えることはできませんでした、、、。
残念です
もしかしたら今夜も見れるかもしれないとも言っていたので、今夜また、空を見てみようと思います。
さて、本日「か」の野菜セットは7種の野菜を詰め合わせて道の駅くるめにて販売中です

店内のPOPもリニューアルいたしました
昨日のオリオン座流星群みれましたでしょうか?
私は11時から30分くらい空を眺めてました(首が疲れました、、、。)が、肉眼ではっきりと確認できたのは5つでした

最初に見つけた星が一番はっきりしていて、ゆっくりとしたスピードで西から東へと流れていきました。
願い事を考えてなかったので、次こそはと思っていたところ、次も西から東へ、距離が短くすぐに消えてしまいました。3回目以降も西から東、北から東、だったと思いますが、薄かったり、距離が短かったりで、すぐに消えてしまい、結局、願い事を唱えることはできませんでした、、、。


もしかしたら今夜も見れるかもしれないとも言っていたので、今夜また、空を見てみようと思います。
さて、本日「か」の野菜セットは7種の野菜を詰め合わせて道の駅くるめにて販売中です


店内のPOPもリニューアルいたしました

タグ :m
2009年10月21日
流れ星情報☆ミ
こんばんは。
天気予報によると、本日、今から深夜までの間にオリオンザ流星群という流れ星がオリオン座付近でみられるそうです
!
11頃がピークで空模様にもよりますが、かなりの数がみれるとの事。
今からしばし外にでてみます
天気予報によると、本日、今から深夜までの間にオリオンザ流星群という流れ星がオリオン座付近でみられるそうです

11頃がピークで空模様にもよりますが、かなりの数がみれるとの事。
今からしばし外にでてみます

タグ :m
2009年10月21日
サラダ野菜復活!!
「か」ハウスの野菜がやっと育ってくれました

夏の間はタネをまいたら翌日には芽を出して、グングン大きくなって、日当たりのいいところや、水のかかりのいいところはすぐに大きくなってパックからはみ出しておりましたが、今回は長かったです、、、。
日中は夏のように暑い日もありますが、やはり朝晩寒くなったからでしょうか。
しかし、よかったのは、夏は日中日差しが強すぎる為、カンレイシャをかけて日光を遮断していたため、赤軸ほうれん草や赤カラシナなどの赤色野菜は色がつきにくく、あまり美しくなかったのですが、今回はきれいな赤色で、サラダの彩りもUPです

今週月曜日から道の駅くるめへ出荷中です
本日は定休日ですが、明日からまた出荷いたします

夏の間はタネをまいたら翌日には芽を出して、グングン大きくなって、日当たりのいいところや、水のかかりのいいところはすぐに大きくなってパックからはみ出しておりましたが、今回は長かったです、、、。
日中は夏のように暑い日もありますが、やはり朝晩寒くなったからでしょうか。
しかし、よかったのは、夏は日中日差しが強すぎる為、カンレイシャをかけて日光を遮断していたため、赤軸ほうれん草や赤カラシナなどの赤色野菜は色がつきにくく、あまり美しくなかったのですが、今回はきれいな赤色で、サラダの彩りもUPです

今週月曜日から道の駅くるめへ出荷中です

本日は定休日ですが、明日からまた出荷いたします

タグ :m
2009年10月21日
みどり米
おはようございます。
みどり米、真っ黒に色づいてます

種籾を剥いてみたら、薄い緑色の透き通った米粒が入ってましたが、収穫はやはりもう少し先のようです。

隣は先月までゆめつくしがあったところです。
今のところ、目立った鳥の被害もないようです。
なお、本日道の駅くるめは定休日です
道の駅くるめは毎月第3水曜日が定休日となっております
みどり米、真っ黒に色づいてます

種籾を剥いてみたら、薄い緑色の透き通った米粒が入ってましたが、収穫はやはりもう少し先のようです。
隣は先月までゆめつくしがあったところです。
今のところ、目立った鳥の被害もないようです。
なお、本日道の駅くるめは定休日です

道の駅くるめは毎月第3水曜日が定休日となっております

タグ :m
2009年10月20日
赤米収穫10/18
10月18日日曜日に赤米を収穫いたしました

主人が2畳刈りのコンバインで収穫し、私は軽トラで袋を持って待機します。
刈り終わったお米はコンバインから袋に排出されますが、赤米は穂にヒゲがついている為、ヒゲがとんできて、体中チクチクしました

特に顔に小さなトゲがたくさん付いてしまい、顔を洗うとき辛かったです

(

残りは、もち米とみどり米ですが、もち米の方は今週じゅうに収穫できると思います。
みどり米はもう少し、後1週間~10日くらい先でしょうか。
タグ :m
2009年10月20日
天日干し☆
こんにちは。
今朝は少し肌寒かったですが、今日も一日天気がいいようです
昨日も朝から晴天だった為、昨日~今日は日曜日に収穫しました赤米をこのように天日干ししております

去年までは、広げたござの上に、そのまま収穫した米を広げていましたが、雨天時の出し入れが大変だったり他色々問題がありまして、このような網の袋にコンバインで収穫したお米を直接入れて、薄く広げて、ござに並べております。
今日はひっくり返して昨日と反対の面を上向きに干してます。
最後に水分計を使って、お米の水分を計り、適度な表示がでましたら、次は籾摺りをして出来上がりです
今朝は少し肌寒かったですが、今日も一日天気がいいようです

昨日も朝から晴天だった為、昨日~今日は日曜日に収穫しました赤米をこのように天日干ししております

去年までは、広げたござの上に、そのまま収穫した米を広げていましたが、雨天時の出し入れが大変だったり他色々問題がありまして、このような網の袋にコンバインで収穫したお米を直接入れて、薄く広げて、ござに並べております。
今日はひっくり返して昨日と反対の面を上向きに干してます。
最後に水分計を使って、お米の水分を計り、適度な表示がでましたら、次は籾摺りをして出来上がりです

タグ :m
2009年10月19日
猪米売り場♪
おはようございます。
今日は朝からいいお天気ですが、風がちょっと強いようですね
昨日夕方、予定どおり赤米収穫しまして、ただ今乾燥中です。
明日~明後日には籾摺りできて、週末から出荷できるのでは、、、と考えております。

本日道の駅くるめ内「お米の猪口」の売り場です

昨日菓子箱のフタでウリボウ手作りしてみました、、、
今日から売り場にて皆様のご来店お待ち申し上げております
今日は朝からいいお天気ですが、風がちょっと強いようですね

昨日夕方、予定どおり赤米収穫しまして、ただ今乾燥中です。
明日~明後日には籾摺りできて、週末から出荷できるのでは、、、と考えております。




今日から売り場にて皆様のご来店お待ち申し上げております

タグ :m
2009年10月18日
北野くんち~秋祭り~
こんにちは。
今日は北野町のおくんち「北野くんち」の日です。
ここ、北野町では、毎年10月第3日曜日に北野くんちなる無病息災を願って、ちご行列や大名行列などが行われ、朝早くから夕方遅くまで若者達が町を練り歩いています。
ちなみに、本日主人も大名行列に朝からかり出されております
~福岡県庁ホームページにて北野くんちについて紹介されていました~
学問の神様、菅原道真公を祀る北野天満宮の秋季大祭。
御神体である鏡を御神輿にのせ、下宮(しもみや)までの約2キロメートルを下って行きます。
河童の化身である風流(ふりゅう)師が行列の先頭をつとめ、その後に可愛らしい稚児風流、大名行列を模した奴隊、最後に御神輿が続きます。筋切りの神様としても有名で、この御 神輿の下を
潜ると1年間無病息災で過ごせると言われており、何とか御神輿を潜ろうと、
沿道は多くの観光客で賑わいます。
~福岡ぶらんど.comというサイトでおくんちの動画がアップされていたので興味のあられる方はこちらをご覧下さい~
http://www.fukuokabrand.com/comp_report_page/no_128.html
ちなみに、昨日ご報告いたしましたが、今日夕方、赤米収穫行う予定です
今日は北野町のおくんち「北野くんち」の日です。
ここ、北野町では、毎年10月第3日曜日に北野くんちなる無病息災を願って、ちご行列や大名行列などが行われ、朝早くから夕方遅くまで若者達が町を練り歩いています。
ちなみに、本日主人も大名行列に朝からかり出されております

~福岡県庁ホームページにて北野くんちについて紹介されていました~
学問の神様、菅原道真公を祀る北野天満宮の秋季大祭。
御神体である鏡を御神輿にのせ、下宮(しもみや)までの約2キロメートルを下って行きます。
河童の化身である風流(ふりゅう)師が行列の先頭をつとめ、その後に可愛らしい稚児風流、大名行列を模した奴隊、最後に御神輿が続きます。筋切りの神様としても有名で、この御 神輿の下を
潜ると1年間無病息災で過ごせると言われており、何とか御神輿を潜ろうと、
沿道は多くの観光客で賑わいます。
~福岡ぶらんど.comというサイトでおくんちの動画がアップされていたので興味のあられる方はこちらをご覧下さい~
http://www.fukuokabrand.com/comp_report_page/no_128.html
ちなみに、昨日ご報告いたしましたが、今日夕方、赤米収穫行う予定です

タグ :m
2009年10月17日
雨が降りました
こんにちは。
今朝出荷の後にパラッと雨が降りましたが、また陽が射してきました
今日も暑くなりそうです!
今朝出荷前、デジカメで撮影した善導寺のコスモス畑です


後ろに写っている山は耳納連山です
雨の予報は知っていましたが、こんなに晴れていたのでまさかすぐに降るとは思わず、シーツを干して出かけたところ、帰ってきたら悲しい結果になっていました、、、
明日は晴れて洗濯日和=行楽日和のようですね
今日も午後から晴れるのでしょうか、、、?
予定では明日、赤米を収穫することにしていますので、うまくいけば、来週末から新米:赤米販売できるかもです
今朝出荷の後にパラッと雨が降りましたが、また陽が射してきました

今日も暑くなりそうです!
今朝出荷前、デジカメで撮影した善導寺のコスモス畑です

後ろに写っている山は耳納連山です

雨の予報は知っていましたが、こんなに晴れていたのでまさかすぐに降るとは思わず、シーツを干して出かけたところ、帰ってきたら悲しい結果になっていました、、、

明日は晴れて洗濯日和=行楽日和のようですね

今日も午後から晴れるのでしょうか、、、?
予定では明日、赤米を収穫することにしていますので、うまくいけば、来週末から新米:赤米販売できるかもです

タグ :m
Posted by まとか at
13:02
│Comments(2)